’19年11月1日 多摩川サイクリングロードを走る

(金) 晴 74.6km
 久しぶりに多摩川サイクリングロードを走ってきました。自宅からサイクリングロード起点の羽田へ行き、終点の羽村の堰を通り青梅駅までです。コースとしては一部非舗装道路、迷子になりそうな細い街中道路を走る部分もありますが、変化に富んだ風景です。100%平坦路ですので「楽ちんコース」と思います。
 10月12日に台風19号、更に25日には記録的な豪雨で千曲川決壊や関東、東北地方で多くの河川が決壊・氾濫を起こし、広範囲に多くの被害を出しました。多摩川でも上流で村が孤立等様々な場所で被害が出ています。走った場所は河川敷の土砂等がかなり整備されていましたが、一ヶ所通行止めがありました。 



    写真5/12 武蔵小杉の高層ビル群 


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------


**********************
*******地  図************


  写真の撮影場所は地図を参照してください。


    写真1/12 大崎広小路駅前
 今日は3回目の多摩川サイクリングロード走破に向けて、大崎広小路駅前を出発します。
    ---------------------------------------------------



    写真2/12 羽田の鳥居
 第一京浜、産業道路、環状8号、天空橋駅前を通り羽田に着きました。神社も何もないのに鳥居だけがある理由は下記のようです。
   1. 昭和初期、この鳥居は穴守稲荷神社(現在は天空橋駅の蒲田よりの駅
     下車)の参道に建立された。
   2. 終戦後、神社は米軍により周囲の町と一緒に接収され、穴守神社は
     現在地に移転したがなぜか鳥居は旅客ターミナル前に残されました。
   3. 1999年羽田空港新滑走路整備の際に、撤去されることになりまし
     たが保存運動が起こり、この場所に移設されました。
   ---------------------------------------------------



    写真3/12 ウミネコ ? @羽田 
 羽田空港敷地の境界にある海老取川を渡り、多摩川に出たところで多摩川河口を眺めていると、ウミネコ(カモメかもしれません)が杭の上にとまりました。何かの縁があると思い撮りました。
     ---------------------------------------------------



    写真4/12 多摩川大橋
 1週間前に関東、東北を襲った大雨は多摩川沿いの田園調布では内水氾濫、武蔵小杉では川水の逆流で高層マンションが被害を受けました。
 今日、サイクリングロードを走っていると河川敷のグランドの土砂は大方取り除かれている場所が多く、山積みされていました。見える範囲で未整備なのはここだけでした。
    --------------------------------------------------------



    写真5/12 武蔵小杉の高層ビル群
 豪雨の被害はおさまったのでしょうか。  
     --------------------------------------------------------



    写真6/12 二ケ領宿河原堰
 羽田から二子玉川までは左岸を通ってきましたが、ここで橋を渡り右岸を多摩水道橋まで走ります。
 途中で二ヶ領宿河原堰を見学です。ここには二ヶ領せせらぎ館がありますが、売店・自販機は有りません。
 二子玉川(東京側)は景観問題で堤防を作らない場所があり、その部分から氾濫したそうです。
     --------------------------------------------------------



    写真7/12 二ヶ領宿河原堰の鳥
 鳥が10羽くらい休憩し、そにうちの1羽が翼を広げた状態で2~3分くらいジットしていました。日向ぼっこでもしているのでしょうか。
 河原と多摩川の間に設置されている柵には、小枝や草が引っ掛かっていました。河川敷には水が土砂を流し去った後の幅広い溝が何か所もありましたが、その底には金網が敷かれていました。多分広範囲に敷かれているのでしょう。初めて見ました。
    --------------------------------------------------------



    写真8/12 二ヶ領上河原堰と釣り人
 二ヶ領宿河原堰に立ち寄った後多摩水道橋を渡って左岸を走ると、しばらくすると二ヶ領上河原堰に着きます。写真には写っていませんが、堰には釣り人の右側に大きな木が引っ掛かっていました。 
    --------------------------------------------------------



    真9/12 日野橋の橋脚陥没 
 日野橋(石田大橋(甲州街道(日野バイパス)の上流に架かる橋))は橋脚が陥没し通行止めになっています。写真を拡大すると橋の欄干が下方向に「くの字」になっているのがわかります。
    --------------------------------------------------------



    写真10/12 多摩大橋とススキ 
 河原にある「ススキ」が逆光で美しかったです。
    --------------------------------------------------------



    写真11/12 水煙を上げる堰
 名もなき堰を越える水流が水煙を上げていました。
    -------------------------------------------------------



    写真12/12 羽村の堰 
 出発が遅かったため薄暗くなっていました。豪雨から1週間たっていますが、水量が14年、15年の写真と比べると大幅に増えています。
 羽村の堰は1654年、玉川上水開削時に設置されました。構造は固定堰と投渡堰で構成されています。投渡堰は支柱の桁に丸太や木の枝を柵状設置する型式で、大雨で水量が増えた時に丸太等を取り外して多摩川本流に流すことにより玉川上水を洪水などから役割を持っている。
     -------------------------------------------------------
     -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

'19年9月26日 児玉駅~下久保ダム~塩沢峠~上州福島駅のサイクリング

(木) 晴 65.3km
 8月に終点だった八高線児玉駅から今日は出発で、半分近い塩沢峠分岐点までの32.7kmは逆のコースを走ります。後半は塩沢峠の先の最高地点まで8.8%(高低差806m,距離9.2km)の激坂を上り、4.3%(高低差1006m,距離23.4km)の坂を下り上毛電鉄の上州福島駅まで走ります。
 昔は自転車の押し歩きの時は「ふくらはぎ」をやられたのですが、最近はそんなことはなく今回も太ももの筋肉が疲れました。
 


    写真7/15 塩沢ダム上流の橋


--------------------------------------------------------


********************
*******地  図**********


 写真の撮影場所は地図を参照してください。





*********************
******** 写 真*********


    写真1/15 児玉駅
前回8月の時は児玉駅が終着でしたが、今日は発です。
    ---------------------------------------------------



    写真2/15 三波石峡入口
 前回は国道462号から激坂を下り下久保ダム下に下り、三波石峡を通って写真の左側の道路から国道462号に合流しました。下久保ダム下から国道462号に戻るのは「難行苦行」だと思ったので今回は写真右側の国道462号で下久保ダムまで行くことにしました。
 ここから勾配が急になります。 
   ---------------------------------------------------



    写真3/15 下久保ダム
 国道462号から下久保ダム下に行く道路を過ぎて下久保トンネルの手前で撮影しました。
     ---------------------------------------------------



    写真4/15 琴平橋 @下久保ダム(神流湖)
 下久保トンネルを出た直後(地図で「下久保ダム」の表示)に左折すると下久保ダムに行けますが直進し、ピークを越えると琴平橋が見えます。橋を渡ると下久保ダム右岸を通ることができます。次回(何時になるか分かりませんが)の楽しみにしたいと思います。ここから塩沢峠分岐点(地図参照)までは平坦路になります。
    --------------------------------------------------------



    写真5/15 下久保ダム(神流湖)の岩
 橋の上から撮りました。  
     --------------------------------------------------------



    写真6/15 赤い橋 @下久保ダム(神流湖)
 琴平橋同様橋を渡ると神流湖右岸を通ることができます。8月の時は橋を渡り、右岸まで行きました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/15 塩沢ダム上流の橋 
 神流湖を後にし、神流川を遡り塩沢峠方面分岐点(地図参照)まで行きます。神流川は8月よりも水量が非常に少なかったです。
 分岐点には神社の社があり、次の激坂に備えて腹ごしらえをした後、国道462から県道46号に入り急坂を上って塩沢ダムを目指します。
 塩沢ダム(蛇神湖)は小さなダムで堰堤から上流の端部が見えます。端部には橋があり写真の様に水面に影を作っていました。
    --------------------------------------------------------



    写真8/15 群馬県の看板
 急勾配の坂の途中に昭和45年告示の「この区域内に宅地造成、家屋新築の際は許可が必要」との看板がありました。急勾配のこんな山の中にそんなものを作り人がいるとは思いませんが、いるのかなーーー。
    --------------------------------------------------------



    写真9/15 右カーブ
 塩沢ダム上流の橋を渡ると本格的な激坂が始まります。塩沢ダムまでの急坂は序章にしかすぎません。
 上り坂で平坦部がある場合、坂部分の勾配はきつく成ります。県道46号の塩沢ダムから「右カーブ」地点(地図参照)までの激坂区間には、なぜか平坦部がいくつもあり、激坂の勾配を「より厳しく」しています。最初はそばを流れる渓流の写真を撮っていましたが、それどころではなくなり最後の横じまのあるコンクリート舗装部でついに「完全にダウン」しました。
    --------------------------------------------------------



    写真10/15 塩沢峠の看板
 右カーブ地点から塩沢峠までは勾配はあまり変わりませんが、舗装状況が良くなり道路幅も広くなったせいか、見た目はあまりきつく感じませんがやはりきついです。ようやく塩沢峠に着きました。
    --------------------------------------------------------



    写真11/15 塩沢峠の眺望-1
 塩沢峠から分岐している御荷鉾スーパー林道からみた山並みです。疲れが吹っ飛びます。
    -------------------------------------------------------



    写真12/15 塩沢峠の眺望-2
    -------------------------------------------------------



    写真13/15 塩沢峠の眺望-3
    -------------------------------------------------------



    写真14/15 下り坂での眺望  
 塩沢峠から御荷鉾スーパー林道が分岐している最高地点までは久しぶりにサドルにまたがりました。
 最高地点からは素晴らしい舗装道路がつずいていますがやがて細い道路に変わり、藤岡方面分岐点からさらに細い道になります。いくつかカーブを曲がると右側の視界が開け、今日最初で最後の展望が開けます。
    -------------------------------------------------------



    写真15/15 上州福島駅
 最高地点から平均勾配4.3%、23.4kmの坂を下りつずけ、終着点に着きました。
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------



   下久保ダム(神流湖)諸元 (出典元wikipedia) 
    重力式コンクリートダム
堤高 堤頂長 堤体積 流域面積 総貯水容量 有効貯水容量 竣工年
 m   m  万m3  km2   万m3    万m3  
129   605  134  323    1300    1200   1968年   
    -------------------------------------------------------


    塩沢ダム(蛇神湖)諸元 (出典元 ダム便覧) 
    重力式コンクリートダム
堤高 堤頂長 堤体積 流域面積 総貯水容量 有効貯水容量 竣工年
 m   m  万m3  km2   万m3    万m3   
 38  157  6.7   7.8    30     28    1995年
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------


 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

'19年9月6日 八ヶ岳南麓(野辺山天文台、平沢峠、東沢大橋、八ヶ岳高原大橋)のサイクリング

(金) 晴 33.2km
 天気予報から「不安定な・・・」の文句が消え久しぶりの好天気です。来週は台風15号の影響が出そうなので貴重な晴れ間の今日、サイクリングで八ヶ岳南麓に行ってきました。コースは小海線野辺山駅発で「野辺山宇宙電波観測所」「平沢峠」「東沢大橋」「吐竜の滝」「八ヶ岳高原大橋」経由で小淵沢駅までの33.2kmの短距離コースです。


    写真 2/17 ミリ波干渉計とヒマワリの花


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------


*************************
**********地  図***********


  写真の撮影場所は地図を参照してください。




***********************
******** 写 真***********


1.野辺山宇宙電波観測所
 主な観測施設は「ミリ波干渉計(観測終了):6基」「45m電波望遠鏡:1基」「太陽電波強度偏波計:8基」「電波ヘリオグラフ:84基」です。天体からの微弱な電波をとらえるため、人工の電波が少なく空気中の水蒸気の少ないこの土地が選ばれました。 
     ---------------------------------------------------


    写真 1/17 野辺山駅 
 今日は6日ですが間違えて7日の時刻表を見たため野辺山駅着が予定より50分遅れの10時41分になりました。これから野辺山宇宙電波観測所へ向かいます。
     ---------------------------------------------------



     写真 2/17 ミリ波干渉計とヒマワリの花 
 背の低い「ヒマワリ」と干渉計の対比が「絵」になりましたので撮影しました。
    --------------------------------------------------------


   

   写真 3/17 ミリ波干渉計の裏側 
 6基のミリ波干渉計を同時に使用することで最大で直径600mの電波望遠鏡に相当する観測が可能ですが、現在は観測を終了しています。 
   ---------------------------------------------------



    写真 4/17 口径が45mの電波望遠鏡  
 1982年から稼働しており20??年に国道299号からも見えたことを思い出しました。
     ---------------------------------------------------





2.平沢峠
 野辺山宇宙電波観測所の見学を終え、標高差100m,1.0kmの坂を上り、着いた場所が平沢峠です。八ヶ岳の上部は雲に隠れ見えませんでしたが現場にある晴天の写真を見て想像し、景色の良さを疑似体験しました。
 フォッサマグナはハインリッヒ・エドムント・ナウマン博士(ドイツ人)が第1回目の来日の時(1875年)にこの地(平沢地区)を訪れた際、3000m級の山並みの南アルプスを眺めた時に発想したそうです。--現場の石碑より
     ---------------------------------------------------


     写真 5/17 平沢峠
 八ヶ岳には雲がかかり全貌は見えませんでした。看板の左側の「フタコブラクダ」の背中のような山は現場の表示板によれば牛首山です。過去に何回か東沢大橋からこの山は見たことが有りますが、「ふたこぶ」になっているのは知りませんでした。
     --------------------------------------------------------



    写真 6/17 獅子岩はどこ?? 
 駐車場の北側に獅子岩へ行くゲートがあります。平沢峠直前の道路から見えた「獅子岩」と思しき岩を見つけることはできませんでした。この一帯は200万年前の火山活動が地表に露出したものだそうです。
     -------------------------------------------------------



    写真 7/17 岩頂上と八ヶ岳 
 獅子岩群の頂上から見た八ヶ岳です。牛首山は岩の右側(木のない部分(平仮名の「し」の字)が目印です)にあるのですが雲の中です。
    --------------------------------------------------------




    写真 8/17 獅子岩群の蝶 
 岩の周囲にはたくさんの蝶が飛んでいました。 
   ---------------------------------------------------------




3。東沢大橋(赤い橋)
 平沢峠からは3km(233h)の下り坂を下り、きつい上り坂を上って清里駅に着きました。観光客間で飛び交う言葉は中国語が多かったです。富士山は雲の隠れて見えませんでした。これから今日一番の上り坂(170mh,2.4km,7%)を上って東沢大橋(正確には東沢橋)へ向かいます。
     ---------------------------------------------------

    写真 9/17 東沢大橋-1 
 いつもの駐車場からの撮影ですが、深い木々の緑の中の真紅の橋は今日初めて見る感覚でした。雲がなく八ヶ岳が見えれば全く言うことは無いのですが、「マ~、仕方ないかな」
    -------------------------------------------------------



    写真 10/17 東沢大橋-2
 駐車場の北側で看板横に新しいアングルを見つけました。(でも同じような写真かな??・・) 
    -------------------------------------------------------





4.吐竜の滝
 東沢大橋から290m,5.1km(勾配5%)の坂を下り吐竜の滝を目指します。
 吐竜の滝は3回目ですが今回は非常に水量が多く、水音も大きかったですが写真にすると全く表現できていません。
     ---------------------------------------------------

    写真 11/17 橋 
 駐車場から吐竜の滝への途中の橋です。橋上からも滝の一部が見えますが、大したことはありません。
    --------------------------------------------------------



    写真 12/17 吐竜の滝 
 水量が多く幾筋もの滝が落ちています。滝の高さは、目の仰角60度くらいあったのですが写真には上部の水は写っていませんでした。やはり「現場が一番」と感じました。
     --------------------------------------------------------




5.八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)
 吐竜の滝から県道26号までは自転車を押し歩き。県道からは八ヶ岳高原大橋までは「アッ」という間で快調に走ります。写真は橋の近くの遊歩道から撮りました。
     ---------------------------------------------------


    写真 13/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-1 
 季節、時刻が良かったと思いますが橋脚が陽の光を浴びて黄色になっていました。
    --------------------------------------------------------




    写真 14/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-2
 遊歩道に入るのを、橋の近くの階段を上ったため橋を撮るのに振り向かなければなりません。逆コースを歩けばよかったです。 
    --------------------------------------------------------



    写真 15/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-3 
 何回か八ヶ岳高原大橋へは来ていますが、同じような写真でも撮影場所が少し変わるだけで全く違った感じになります。 
    --------------------------------------------------------



    写真 16/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-4 
 八ヶ岳高原大橋の甲斐大泉側から撮影しました。 
    --------------------------------------------------------




6。甲斐小泉駅周辺
 八ヶ岳高原大橋を見た後今日最後の上り坂(1km,勾配8%)を上って甲斐大泉駅前に着きます。ここから車の交通の少ない緑のトンネルのをダラダラ坂を時にはブレーキをかけ、気持ちよく走ります。以前この坂をのぼった時は「いずみライン」でしたが「泉ライン」に文字が変わっていました。
     ---------------------------------------------------

    写真 17/17 富士山 
 甲斐小泉駅前を過ぎ下り勾配がきつくなった場所から、富士山が見えました。八ヶ岳南麓から富士山は何回か見ていますが、今回ほど輪郭がハッキリと見えたことは初めてかもしれません。
 急坂を小淵沢駅に向けて下ってゆきます。 
    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

2019年8月9日 西武秩父駅~合角ダム~矢久峠~下久保ダム~児玉駅のサイクリング(秩父)

(金) 晴のち曇 78.5km
 7月29日に関東甲信地方の梅雨明け後 灼熱の日々がつずいています。そんな中秩父へ行ってきました。コースは西武秩父駅から合角ダム(西秩父桃湖)、埼玉-群馬の県境の矢久峠を越え下久保ダム(神流湖)を通り八高線の児玉駅までです。途中熱中症にかかりましたが何とかやり過ごしましが、炎天下を走る場合は塩を持ってゆくべきかと思いました。
 写真はデジカメが故障したため慣れないスマホで撮っため、撮ったはずの合角ダムの写真がなかったり、注意はしているのですが画面が「自分撮り」になってしまったりで散々でした。スマホの水平画角はデジカメとほぼ同じですが、上下が狭いため横長に写り印象が全く違います。
 


    写真10/11 下久保ダムの下部-1


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------



*********************
******* 地  図**********


 写真の撮影場所は地図を参照してください。



*********************
******** 写 真*********



    写真1/11 西武秩父駅
 左の山は秩父の象徴の「武甲山」で駅舎は右側にあります。
    ---------------------------------------------------



    写真2/11 武甲山 @秩父ハープ橋からの眺め
 出発して坂を下ると秩父公園橋(秩父パープ橋)があります。橋上から武甲山を眺め、眼下には荒川の流れがあります。 
   ---------------------------------------------------



    写真3/11 矢久峠の看板
 合角ダムを過ぎるとしばらくは下り坂、平坦路がありますがじきに上り坂が始まります。矢久峠までの途中右側に湧き水があり、火照った体を冷やすため服を脱いで水で濡らし出発です。
 吉田川沿いを走り、藤倉川分流点から林間部を上り、坂丸峠からの道と合流点で休憩中に、右足膝上内側の筋肉が攣り始めました。15年7月大河原峠を目指した時と同じ場所です。数分で攣りが治まったので100m位走るとそこは矢久峠ですが何もないので、すぐに下り坂を走り国道462号に出ました。
 国道462号は適度な下り勾配ですので、ペダルを踏む必要はなかったのですが、左右のフクラハギが3回軽く攣りましたのでその都度自転車から降りて休憩です。やがて道の駅「万葉の里」に着いたのでスポーツドリンク1300cc位を飲み、アップルパイとおにぎりを食べ20分くらい日陰で休憩しました。以後攣りはおさまりましたが多分熱中症だったのでしょう。
     ---------------------------------------------------



    写真4/11 神流川-1
 自転車の右側を神流川が流れているのですが、あいだに対向車線があるため走行中に神流川は見えません。景色が良さそうな場所で写真撮影です。
    --------------------------------------------------------



    写真5/11 神流川-2
 上流側を向いて撮りました。   
     --------------------------------------------------------



    写真6/13 神流川-3
 上流側を向いて撮りました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/11 神流湖右岸への赤い橋
 この赤い橋を渡ると神流湖の右岸を通って下久保ダムに行けるのですが、今回は調べていなかったので国道462号で下久保ダムを目指します。写真は橋を渡り右岸から国道462側を撮ったものです。
    --------------------------------------------------------



    写真8/11 神流湖にて
 国道462号には下久保ダムまでに上り坂がありますが、それが始まる前にこんな景色がありました。
    --------------------------------------------------------



    写真9/11 下久保ダムの上部
 下久保ダムヘの分岐点直後のトンネルを通り、国道462号をしばらく走るとダム下部への下り坂があります。その場所から見た下久保ダムです。
    --------------------------------------------------------



    写真10/11 下久保ダムの下部
 国道462号からダム下部への道路は平均勾配20%で、降りるにつれて急勾配になってゆきます。逆戻りは無理と考えたほうがよいでしょう。ダムへは近ずけないのでこの写真が限界です。
    -------------------------------------------------------



    写真11/11 下久保ダムの下部-2
 ダム下部地点から緩やかな勾配の下り坂を神流川の三波石渓沿い(自転車からはよく見えません)を国道462号の合流点に向けて走ります。急坂を降りる覚悟があれば、国道462号から離れてこのコースを選択することをお勧めします。
 国道462号に戻った後は八高線児玉駅まで約14km 市街地を走ります。 
    -------------------------------------------------------



   合角ダム(西秩父桃湖)諸元 (出典元wikipedia) 
    重力式コンクリートダム
堤高 堤頂長 堤体積 流域面積 総貯水容量 有効貯水容量
 m   m  万m3  km2   万m3    万m3  
 61  195   17   32   1025     925


   下久保ダム(神流湖)諸元 (出典元wikipedia) 
    重力式コンクリートダム
堤高 堤頂長 堤体積 流域面積 総貯水容量 有効貯水容量
 m   m  万m3  km2   万m3    万m3  
129   605  134  323    1300    1200   
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

2019年6月26日 二本木峠、定峰峠、白石峠を巡るサイクリング(秩父)




(水) 晴 43.0km
  東武東上線の小川町駅から二本木峠、ふれあい牧場、定峰峠、白石峠を通り八高線明覚駅まで43.0kmのサイクリングです。
  天気は明日から雨模様になるとの天気予報で、今日は晴で気温は実測31℃でしたが木陰、日差しが弱い時はそれほど暑さは感じませんでした。
 二本木への分岐点から白石峠を下るまで、定峰峠から白石峠間以外は深い森林の中を走ります。 半面 視界が遮られ見通しはよくありません。 白石峠からは下り坂ですが、二本木峠への上り坂は勾配が10%の場所もありかなりきついコース です。 


    写真4/10 ふれあい牧場の山羊 


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------


***********************
*******  地  図 ************


  写真の撮影場所は地図を参照してください。



***********************
******** 写 真 **********


    写真1/10 小川町駅 
     ---------------------------------------------------



    写真2/10 二本木峠方面分岐点
  写真に見えるように二本木峠への分岐点なのですが、標識を見落として直進し、数km無駄走りしました。
  ここまでは小川町駅からほとんど平坦路なのですが、ダラダラの上り勾配なのでペダルは回しつずけました。
   ---------------------------------------------------



    写真3/10 二本木峠 
  二本木峠分岐点を左折後しばらくはなだらかな上り坂がつずきますが、やがて激坂がが始まります。 それでも2~3ヶ所、快適な上り坂があったように記憶しています。 途中から林道和知場線が二本木峠までつずきます。
  私は写真の右側の道から来ました。 左側の道は県道361号で直進すると釜伏峠へつずきます。
     ---------------------------------------------------



    写真4/13 ふれあい牧場の山羊 
  二本木峠から県道361号線多少のアップダウンを繰り返しながら着いた場所が「ふれあい牧場」です。 平日のせいか人影はまばらで店のシャッターは閉じていました。
    --------------------------------------------------------



    写真5/10 定峰峠方面の表示板
  右にカーブを切った直後に定峰峠方面の道路標識がありました。 反射ミラーが有ったので気が付きましたが なければ標識に気ずかず直進してしまい、定峰峠まで「より長い距離(高さ)」を上らねばならなかったでしょう。 
     --------------------------------------------------------



    写真6/10 道端の花 
  写真5の交差点を右折直後の沿道に花が咲いていました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/10  林道秩父高原線入口  
  写真6の直後に「林道秩父高原線」の入口の道路標示があり、右側の細い坂を上ってゆきます。 左の道を下ってゆくと写真5で直進した場合の道路に合流します。 事前に調べておいてよかったです。
  「林道秩父高原線」は県道11号線までつずきます。
    --------------------------------------------------------



    写真8/10 定峰峠の茶屋 
  県道11号線に出てからきれいに舗装された坂道を上って行くと、じきに定峰峠に着きます。 昼食、飲料は持参品で間に合いましたが、火照った体を冷やすため茶屋でアイスクリームを食しましたが、冷たい水が一番でした。
  写真左の道路 奥武蔵グリーンライン(林道奈田良線)で白石峠へ向かいます。
    --------------------------------------------------------



    写真9/13 白石峠 
  以前定峰峠から白石峠へ行く時、下りでスピードを殺すため道路上に進行方向と直角に帯状の凸部があったと思うのですが、なくなっていましたので良かったです。 白石峠からは堂平天文台か刈場坂峠へ行くことも可能でしたが、良好な景色は望めそうもないので左側の坂を下り明覚駅へ向かうことにしました。 
    --------------------------------------------------------



    写真10/10 明覚駅
  待合所が8角形(だったと思います)をした変わった形の駅舎でした。
   -------------------------------------------------------
   -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~