'19年9月6日 八ヶ岳南麓(野辺山天文台、平沢峠、東沢大橋、八ヶ岳高原大橋)のサイクリング

(金) 晴 33.2km
 天気予報から「不安定な・・・」の文句が消え久しぶりの好天気です。来週は台風15号の影響が出そうなので貴重な晴れ間の今日、サイクリングで八ヶ岳南麓に行ってきました。コースは小海線野辺山駅発で「野辺山宇宙電波観測所」「平沢峠」「東沢大橋」「吐竜の滝」「八ヶ岳高原大橋」経由で小淵沢駅までの33.2kmの短距離コースです。


    写真 2/17 ミリ波干渉計とヒマワリの花


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------


*************************
**********地  図***********


  写真の撮影場所は地図を参照してください。




***********************
******** 写 真***********


1.野辺山宇宙電波観測所
 主な観測施設は「ミリ波干渉計(観測終了):6基」「45m電波望遠鏡:1基」「太陽電波強度偏波計:8基」「電波ヘリオグラフ:84基」です。天体からの微弱な電波をとらえるため、人工の電波が少なく空気中の水蒸気の少ないこの土地が選ばれました。 
     ---------------------------------------------------


    写真 1/17 野辺山駅 
 今日は6日ですが間違えて7日の時刻表を見たため野辺山駅着が予定より50分遅れの10時41分になりました。これから野辺山宇宙電波観測所へ向かいます。
     ---------------------------------------------------



     写真 2/17 ミリ波干渉計とヒマワリの花 
 背の低い「ヒマワリ」と干渉計の対比が「絵」になりましたので撮影しました。
    --------------------------------------------------------


   

   写真 3/17 ミリ波干渉計の裏側 
 6基のミリ波干渉計を同時に使用することで最大で直径600mの電波望遠鏡に相当する観測が可能ですが、現在は観測を終了しています。 
   ---------------------------------------------------



    写真 4/17 口径が45mの電波望遠鏡  
 1982年から稼働しており20??年に国道299号からも見えたことを思い出しました。
     ---------------------------------------------------





2.平沢峠
 野辺山宇宙電波観測所の見学を終え、標高差100m,1.0kmの坂を上り、着いた場所が平沢峠です。八ヶ岳の上部は雲に隠れ見えませんでしたが現場にある晴天の写真を見て想像し、景色の良さを疑似体験しました。
 フォッサマグナはハインリッヒ・エドムント・ナウマン博士(ドイツ人)が第1回目の来日の時(1875年)にこの地(平沢地区)を訪れた際、3000m級の山並みの南アルプスを眺めた時に発想したそうです。--現場の石碑より
     ---------------------------------------------------


     写真 5/17 平沢峠
 八ヶ岳には雲がかかり全貌は見えませんでした。看板の左側の「フタコブラクダ」の背中のような山は現場の表示板によれば牛首山です。過去に何回か東沢大橋からこの山は見たことが有りますが、「ふたこぶ」になっているのは知りませんでした。
     --------------------------------------------------------



    写真 6/17 獅子岩はどこ?? 
 駐車場の北側に獅子岩へ行くゲートがあります。平沢峠直前の道路から見えた「獅子岩」と思しき岩を見つけることはできませんでした。この一帯は200万年前の火山活動が地表に露出したものだそうです。
     -------------------------------------------------------



    写真 7/17 岩頂上と八ヶ岳 
 獅子岩群の頂上から見た八ヶ岳です。牛首山は岩の右側(木のない部分(平仮名の「し」の字)が目印です)にあるのですが雲の中です。
    --------------------------------------------------------




    写真 8/17 獅子岩群の蝶 
 岩の周囲にはたくさんの蝶が飛んでいました。 
   ---------------------------------------------------------




3。東沢大橋(赤い橋)
 平沢峠からは3km(233h)の下り坂を下り、きつい上り坂を上って清里駅に着きました。観光客間で飛び交う言葉は中国語が多かったです。富士山は雲の隠れて見えませんでした。これから今日一番の上り坂(170mh,2.4km,7%)を上って東沢大橋(正確には東沢橋)へ向かいます。
     ---------------------------------------------------

    写真 9/17 東沢大橋-1 
 いつもの駐車場からの撮影ですが、深い木々の緑の中の真紅の橋は今日初めて見る感覚でした。雲がなく八ヶ岳が見えれば全く言うことは無いのですが、「マ~、仕方ないかな」
    -------------------------------------------------------



    写真 10/17 東沢大橋-2
 駐車場の北側で看板横に新しいアングルを見つけました。(でも同じような写真かな??・・) 
    -------------------------------------------------------





4.吐竜の滝
 東沢大橋から290m,5.1km(勾配5%)の坂を下り吐竜の滝を目指します。
 吐竜の滝は3回目ですが今回は非常に水量が多く、水音も大きかったですが写真にすると全く表現できていません。
     ---------------------------------------------------

    写真 11/17 橋 
 駐車場から吐竜の滝への途中の橋です。橋上からも滝の一部が見えますが、大したことはありません。
    --------------------------------------------------------



    写真 12/17 吐竜の滝 
 水量が多く幾筋もの滝が落ちています。滝の高さは、目の仰角60度くらいあったのですが写真には上部の水は写っていませんでした。やはり「現場が一番」と感じました。
     --------------------------------------------------------




5.八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)
 吐竜の滝から県道26号までは自転車を押し歩き。県道からは八ヶ岳高原大橋までは「アッ」という間で快調に走ります。写真は橋の近くの遊歩道から撮りました。
     ---------------------------------------------------


    写真 13/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-1 
 季節、時刻が良かったと思いますが橋脚が陽の光を浴びて黄色になっていました。
    --------------------------------------------------------




    写真 14/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-2
 遊歩道に入るのを、橋の近くの階段を上ったため橋を撮るのに振り向かなければなりません。逆コースを歩けばよかったです。 
    --------------------------------------------------------



    写真 15/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-3 
 何回か八ヶ岳高原大橋へは来ていますが、同じような写真でも撮影場所が少し変わるだけで全く違った感じになります。 
    --------------------------------------------------------



    写真 16/17 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)-4 
 八ヶ岳高原大橋の甲斐大泉側から撮影しました。 
    --------------------------------------------------------




6。甲斐小泉駅周辺
 八ヶ岳高原大橋を見た後今日最後の上り坂(1km,勾配8%)を上って甲斐大泉駅前に着きます。ここから車の交通の少ない緑のトンネルのをダラダラ坂を時にはブレーキをかけ、気持ちよく走ります。以前この坂をのぼった時は「いずみライン」でしたが「泉ライン」に文字が変わっていました。
     ---------------------------------------------------

    写真 17/17 富士山 
 甲斐小泉駅前を過ぎ下り勾配がきつくなった場所から、富士山が見えました。八ヶ岳南麓から富士山は何回か見ていますが、今回ほど輪郭がハッキリと見えたことは初めてかもしれません。
 急坂を小淵沢駅に向けて下ってゆきます。 
    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

×

非ログインユーザーとして返信する