2019年4月2日 大法師公園と身延山久遠寺の桜見物のサイクリング

  (火) 晴 54.9km 
  コースは甲府駅発で鰍沢にある「大法師公園」で桜見物した後、富士川沿いに南下し身延山久遠寺の「しだれ桜」を見、ロープウエイで身延山山頂へまで行き、終着は身延駅です。
  大法師公園と身延山久遠寺までの上り坂以外は完全な平坦路の楽なコースです。


    写真14/15 しだれ桜 @久遠寺


 --------------------------------------------------------


***********************
*******地  図 ************


  写真の撮影場所は地図を参照してください。



***********************
********写 真 ***********

    写真1/15 甲府駅 
  朝の気温8.4度C。 武田信玄公の像の前でパチリ。
  甲府駅(0.0k)を出発後 国道358(平和通り)を荒川沿いに南下、笛南中北1交差点(13.1k)で右折し国道140(笛吹ライン)を笛吹川沿いに南西へ進み、釜無川と合流し富士川と名を改める鰍沢(21.4k)まで完全な平坦路を走ります。
    -----------------------------------------------------



    写真2/15 桜 @富士橋堤防
  富士川にかかる富士橋(鰍沢)を渡ると右側に「富士川サイクリングロード入り口」の看板があり、堤防の外側に5、6本の桜の木が植わっていました。 まだ6~8分咲きでしたが、大きな桜の木で満開時を想像すると楽しいものです。  
   --------------------------------------------------------


    写真3/15 桜とタンポポ @富士橋堤防 
  桜の植わっている堤防には、タンポポが数か所咲いていました。  
     --------------------------------------------------



    写真4/15 階段の上の桜 @大法師公園
  大法師公園の桜(7分咲き~満開)は山頂に咲いていますが、上り坂の途中にも咲いています。 私は山頂まで階段ではなく坂道を上りました。
      --------------------------------------------------------



    写真5/15 桜と富士橋 @大法師公園 
  足を滑らせぬように山頂から斜面を下ると、さっき渡って来た富士橋が見えました。
     --------------------------------------------------------



    写真6/15 北側の展望 @大法師公園 
  山頂は広場になっており、地元の方のカラオケ大会の声が響いていました。 山頂の売店の屋上が展望台になっており、特に北側の展望がよく、中部横断自動車道の橋が見えました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/15 富士川で休憩  
  大法師公園(鰍沢)に別れを告げ、国道42号を富士川沿いを南下します。
  甲府駅から富士橋(鰍沢)までの内陸を走る単調な風景が一変し、富士川が左側に見える平坦な素敵なコースを走ります。 身延橋を過ぎると富士川に道路の一部が突き出るようになっている場所があり、そこで休憩です。
    --------------------------------------------------------



    写真8/15 久遠寺の山門 @久遠寺 
  国道52号に別れを告げ、県道804号の坂道をを身延山久遠寺に向けて登ってゆきます。 山門に到着しました。
    --------------------------------------------------------



    写真9/15 激坂の勾配 @久遠寺
  山門を過ぎ、しばらくはなだらかな坂を上ってゆきますが、終着の駐車場直前で写真のような激坂が現れます。 とても自転車をこぐのは不可能で押し歩きになります。 
   --------------------------------------------------------



    写真10/15 桜の園 @久遠寺
  駐車場に自転車を置き徒歩で久遠寺の本堂のある場所まで、激坂を歩いてゆきます。 桜が集中して咲いている場所が見えました。 
    -------------------------------------------------------



    写真11/15 五重の塔 @久遠寺
  境内に着くと左に本堂があり、正面に五重の塔があります。  
     -------------------------------------------------------



    写真12/15 本堂と棲神閣祖師堂 @久遠寺 
  左が本堂、右が棲神閣祖師堂です。
  この後 枝垂桜(祖師堂の右にあります)を写真に収めたのですが、日が陰ってしまい、いい写真が撮れませんでした。 ロープウエイで身延山山頂へ行き、戻ってきたら日がさしていましたので撮った写真が以下の2枚です。 
     --------------------------------------------------------



    写真13/15 しだれ桜全景 @久遠寺 
  境内には何本かしだれ桜がありますが、最大の桜で幸運にも満開に近い状態でした。
    -----------------------------------------------------



    写真14/15 しだれ桜 @久遠寺
  しだれ桜の向こう側に日が当たっている建物が棲神閣祖師堂の屋根です。
    -------------------------------------------------------



    写真15/15 富士山 @下りのロープウエイ
  身延山山頂の展望台からは富士山は雲に隠れてよく見えませんでしたが、帰路の下りのロープウエイからはよく見えました。 山頂の北側の展望台から晴れていれば八ヶ岳が見えるはずですが、これまた残念でした。 
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------
~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

'18年10月25日 山北駅~大野山~尺里峠~新松田駅のサイクリング

(木) 晴のち曇 37.4km
  今日のコースは御殿場線山北駅を出発し、勾配が10%を超える激坂を大野山山頂まで。 丹沢湖を眺めた後右手首の衝撃に与える凸凹坂を下り、次は尺里峠(ヒサリトウゲ)のこれまた激坂を上ります。
  尺里峠からは森林を通る快適な下り坂を満喫し、その後一部上り坂はありますが国道246で小田急新松田駅までのサイクリングです。


 
    写真7/14  丹沢湖(三保ダム) @大野山


  --------------------------------------------------------



***********************
*******地  図 ************


  写真の撮影場所は地図を参照してください。



***********************
******** 写 真 **********



    写真1/14 山北駅 
    -----------------------------------------------------



    写真2/14 急な曲り
  山北駅出発後 国道246脇の道路のトンネルを出た直後に右折。 東名高速道路の下をくぐり、やがて橋に到着します。 橋の上流側ではかなり大規模な、何かの工事をやっていました。
  橋を渡った直後から 勾配が10%の激坂の開始です。 沢の水音を聞きながら延命水((湧き水)のある場所を通り静かな森の中を上ります。 やがて急な曲がり角(第一コーナー)に到着します。  
   --------------------------------------------------------



    写真3/14 森の遠望 
  第一コーナーを曲がった後、右手に周囲に木のない森が見えます。 写真はズームアップしていますので近く感ずるかもしれませんがかなり遠くです。 目的地の大野山山頂かと思ったのですが、方位が大分違います。 「何かなーーー」と思いつつ上ってゆきます。 
     ---------------------------------------------------



    写真4/14 KADOYA FARM
  山北駅方面に行けるT字路を左折し、いくつかのカーブを曲がってゆくと周囲の木々が無くなり見通しの良い場所に着きました。 まるで高原地帯の側面を走っている感じですが、ガスがかかっており良く見えませんでした。(かかっていなくても期待外れの景色だったと思います)。 やがて「KADOYA FARM」に着きました。 
      --------------------------------------------------------



    写真5/15 牧場の牛 
  「KADOYA FARM」の施設と思われる「まきば館」がありましたが、閉店している感じです。
  100m位走ると今までの急勾配が嘘のようになだらかになり、牛さんのいるエリアがありました。 カメラを向けると皆がこちらを見ている感じです。(写真を拡大してみるとそんな事はありませんでした。.)
     --------------------------------------------------------



    写真6/14 大野山への分岐 
  なだらかな勾配は「アッツ」という間に終わり、大野山山頂と山北駅方面との分岐点に着きます。 直進すると山北駅方面に行くのですが、途中に例の「森(写真3)」が見えます。 地図で黒い三角マークで示しました。
  私は左折して今日最も勾配が厳しいと思われる坂を上り大野山山頂を目指します。  
     --------------------------------------------------------



    写真7/14  丹沢湖(三保ダム) @大野山
  大野山山頂から富士山を見るのが今日の目的の一つでしたが、モヤッとしたスッキリしない空気感で富士山は影も形もありませんでした。 激坂の上りの難行苦行は何だったのか。
  北には丹沢湖(三保ダム)が背後の山並みと一体化し、素晴らしい光景でした。 スッキリしない空気が残念!!  
    --------------------------------------------------------



    写真8/14 亀さんの置物  
  大野山からの下りはブレーキのかけっぱなし。 凸凹舗装の衝撃が右手首にガンガン響きます。
  東名高速から100mほど走ると、道路の左側に頭を大野山方面に向けた亀の置物がありました。 上り坂の厳しさを表現しているのでしょうか。 手が大きいので海亀でしょう。 
    --------------------------------------------------------



    写真9/14 道端の風景
  一旦、山北駅に立ち寄った後、尺里峠をめざします。 峠への道は木々で閉ざされた風景でしたが時々視界が開けました。  
   --------------------------------------------------------



    写真10/14 道端の花
    -------------------------------------------------------



    写真11/14 竹林
  峠の近くで右にカーブを切ると道の右側に竹が密集していました。 ここだけが別世界でした。
     -------------------------------------------------------



    写真12/14 尺里峠 
 20mほど歩くと富士山が見えると書いた看板が有りましたが 尺里峠にはなにもありません。 峠には写真右上の道路から、これから左の道路で峠から下り「寄」(ヤドリキ)に行きます。
     --------------------------------------------------------




    写真13/14 眼下の風景 
  尺里峠からの下り坂はアスファルト舗装で凸凹はなく、今日初めて快適に走ることができました。 坂の下のほうは舗装面が荒れてきましたが、十分がまんができました。
  数少ない視界が開けた場所からの風景です。 屋根に特徴のある建屋が見えましたので、何の施設か調べてみましたが分かりませんでした。 今日のサイクリングで景色が良かったのは、ここと丹沢湖だけでした。 
    -----------------------------------------------------



    写真14/14 新松田駅
  今日は激坂に明け暮れしました。 自分の脚力では勾配が10%を超えると自転車を漕ぐことは難しく、歩くことが多くなります。 歩くのは楽と思われる方も多いと思いますが、ふくらはぎがやられます。
  大野山の下り坂では自転車にまたがって上ってくる3人のサイクリストに出会いました。 すごいもんです。 
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------


   ***********************


        三保ダム(丹沢湖)の概要(Wikipedia)
     型式 堤高  堤長 堤体積 流域面積 総貯水量 有効貯水量
         m    m   万m3   km2   万m3   万m3
丹沢湖 ロックフィル  95.0  588  582   158   6490   5450


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

'18年10月9日 藤野駅~厳道峠~道志ダム~相模湖駅のサイクリング

2018年10月9日 (火)曇のち時々晴 44.4km
  コースは中央本線藤野駅発で厳道峠(ガンドウトウゲ)を越え、道志みち経由で牧馬峠(マキメトウゲ)を越えて相模湖駅までの予定でした。 ところが道志みちが がけ崩れのため通行止めでしたので、牧馬峠はあきらめて、道志ダム経由で相模湖駅着になりました。
  厳道峠は山梨県内の峠で北側の上野原市と南側の道志村の境界にあります。 勾配は名前に「厳」の文字がつく通り厳しく、特に道志村側がきついです。(下りでよかったです)


 *** 道志みち(国道413)通行止め情報は相模原市のH.Pを参照ください。*** 
 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008637.html
  (ライフライン交通情報の欄参照)
  
    真11/15  厳道峠にて


  --------------------------------------------------------



***********************
*******地  図 ************


 写真の撮影場所は地図を参照してください。




***********************
******** 写 真 **********


    写真1/15 藤野駅 
    -----------------------------------------------------




    写真2/15   道端の花 
  コスモスが道端に咲いていました。 今日は道端に咲いている花々が非常に少なかったですが、種類は比較的多かったように思います。
   --------------------------------------------------------




    写真3/15  蜜を吸う昆虫
  花の周りを虫が飛び回っていました。 写真をよく見ると花芯に管を突っ込んでいるのが分かります。 肉眼ではとても見えません。
     ---------------------------------------------------



    写真4/15  厳道峠への分岐点の橋 
  上野原駅方面への分岐点を左折し、しばらく走ると左に橋が見えます。 この橋を渡ると田舎道になり、これから「厳道峠へ行くんだ!!」という気分になります。   
      --------------------------------------------------------




    写真5/15 安寺沢の郷倉
  郷倉は 江戸時代天明の大飢饉を経て全国に作られた米や雑穀の倉庫で、凶作などの際に農民を救済する目的のために作られました。 この郷倉は明治中期に現在地に移築されたと伝えられているそうです。
  現状は鉄骨の柱とスレート葺屋根で覆われていますが、本体は奥行3.2m、高さ2.5m、建坪9.6m2で、上野原市の指定文化財です。 
     --------------------------------------------------------




    写真6/15 急流 
  急流といえば聞こえは良いですが、小川です。 段差が互い違いになっているのが面白く写真を撮りました。
    --------------------------------------------------------




    写真7/15 道端の花 
  石垣に垂れ下がるように赤い花が咲いていました。
    --------------------------------------------------------




    写真8/15  激坂開始  
  今まで比較的広い道を走ってきましたが、ここから道が狭くなり激坂の始まりです。 ここから厳道峠までの標高差は約300mで、激坂の始まりから二つ目の急カーブを曲がると、勾配がやや緩くなります.
    --------------------------------------------------------




    写真9/15 道路の状態 
  激坂はこの写真のような小枝、小石混じりの道路状態が厳道峠までつずきます。 川は見えませんが川沿いを走るため沢の水音が聞こえます。
   --------------------------------------------------------



    写真10/15 風景の展開
  途中で展望が開ける場所がありました。 写真では分かりませんが、今走ってきた道が写真の中央付近に見えました。 展望の開ける唯一の場所です。
    -------------------------------------------------------




    写真11/15 厳道峠にて
  峠に設置されている「碑」は読みにくいのですが、車両通行可になったのは昭和63年6月(「碑」に彫り込まれている年月)ごろです。 
  峠の「碑」の台座は秋山川(峠の北側)の赤石を、柱を道志川(峠の南側)の青石を使用しています。
     -------------------------------------------------------




    写真12/15 湧き水で濡れる激坂 
  厳道峠で昼食後下りに入ります。 下り坂の勾配は厳しく、サドルにまたがるのが怖いのでペダルに片足を乗せ、いつでも降りられるようにして走りました。
  途中湧き水で路面が濡れている場所は歩きです。 後輪のブレーキを軽く握るだけで後輪はロックし、前方に滑り出てきます。 濡れていない場所でも歩くと滑り出てきはしませんがすぐにロックします。 こんな勾配のきつい場所を走るのは初めてです。
  峠への上り坂に比べ小枝、小石は少ないですが、勾配のきつい下り坂が道志みち(国道413号)まで2km位つずきます。 
   --------------------------------------------------------




    写真13/15 滝 
  道志みち(国道413号)に出る直前に滝がありました。
   --------------------------------------------------------




    写真14/15 道志ダム
  道志みち(国道413)に出た後、道志渓谷キャンプ場前を通り、坂を上り切った場所に来ると「全面通行止め」の看板が有りました。 監視員の人に聞くと「がけ崩れ」があったそうで、左に曲がれば迂回できるとのことでしたので牧馬峠へ行くため左折しました。 
  迂回路は標高をドンドンと下げます。 「道志みちに戻るのは大変だなー」と思っていたら、着いた場所は去年6月に来たことのある「道志ダム」でした。 写真を撮った場所から道志みちの がけ崩れが見えました。(おまけの写真参照) 
  家に帰って調べてみると道志ダムまでの途中に道志みちに戻る道路があるのですが、そこも全面通行止めでした。
 *** 道志みち(国道413)通行止め情報は相模原市のH.Pを参照ください。*** http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008637.html
  (ライフライン交通情報の欄参照)
    -------------------------------------------------------




    写真15/15 相模湖大橋
  道志ダムを通過し藤野南小学校前のT字路があり直進すると出発点の藤野駅に行くのですが、右折しました。 途中で牧馬峠を通り道志みちへ戻ることも可能でしたが相模湖駅を目指すことにしました。 右折してから国道412号に出るまではUP-DOWNはありますが森林地帯を通る、結構感じの良い道でした。
  国道412に出たら下り坂で相模湖大橋を渡って終着の相模湖駅に着きました。
    -------------------------------------------------------


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    おまけの写真(道志みちのがけ崩れ) @道志ダム
 *** 道志みち(国道413)通行止め情報は相模原市のH.Pを参照ください。*** http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008637.html
  (ライフライン交通情報の欄参照)


  右上にがけ崩れが写っています。 右下の白いものは自分のいる道路のガードレールです。



事故現場拡大写真です。 白い線はガードレールと思われます。

  
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

'18年9月19日 姨捨の棚田と千曲川サイクリングロードを走る

2018年9月19日 (水)晴 60.9km
  コースは「しなの鉄道」の屋代駅を出発し、棚田百選に選ばれている姨捨の棚田を見た後、聖湖に出ます。 そこで昼食後県道498号で山中を通り戸倉上山田温泉(万葉橋)へ。 そこからは3月に通った「千曲川サイクリングロード」を逆行して長野駅までの60.9kmのサイクリングです。
  棚田はコース取りに失敗しましたが、ほぼ全部が黄金色の稲で満たされており、ベストの時期に来た感じです。 また善光寺平の眺めは評判以上の雄大さでした。
  千曲川サイクリングロードは2度目ですが、新鮮な気持ちで走れました。 
 
    写真5/16  上方の棚田 


  --------------------------------------------------------


***********************
******* 地  図  **********


  写真の撮影場所は地図を参照してください。





***********************
******** 写 真 **********


    写真1/16 屋代駅
  小学生の遠足でしょうか、大勢の小学生に切符の使い方、体調の悪い子などを呼びかける先生の声が聞こえました、
    -----------------------------------------------------




    写真2/16 稲刈り @棚田 
  新雲井橋を渡り、駐車場入り口の前を通ると急坂が始まり、棚田見物の開始です。 しょっぱなに稲刈り中に出会いましたが、作業している人は他の場所には居ませんで、この場所以外は黄金色の稲の状態でした。 良い時期に来たと思います。
   --------------------------------------------------------




    写真3/16 棚田 
     ---------------------------------------------------





    写真4/15 田毎の月@棚田
  田んぼそれぞれに月が移りゆくことを「田毎の月」と言い表し、昔から多くの歌句の題材になっている。 
      --------------------------------------------------------




    写真5/16 上方の棚田 
  上方を見上げると、黄金色の棚田の帯が幾重にも重なっていました。(写真を拡大してみてください。)
     --------------------------------------------------------




    写真6/16 棚田 
    --------------------------------------------------------




    写真7/16  善光寺平の眺望 @棚田  
  振り返ってみると、眼下に善光寺平が広がっています。 左の山は飯縄山です。
 棚田を出るには姨捨駅方面か長楽寺脇を抜ける二通りの方法があります。 私は姨捨公園に行きたかったので長楽寺を選択しましたが、家に帰って調べてみると棚田の風景を満喫するには姨捨駅を選ぶべきでした。 「事前に調べておけばよかったなーー」。 後悔先に立たずです。
  姨捨公園は手前にある木々が邪魔であまり良い景色ではありませんでした。 
    --------------------------------------------------------




    写真8/16 聖湖
  棚田を見た後、姨捨公園、姨捨駅から善光寺平を眺めた後、激坂を上って交通量の非常に少ない国道403号に出、聖湖を目指します。
  聖湖には2人の釣り人がいるだけで、閑散としていました。 
   --------------------------------------------------------




    写真9/16  善光寺平全景 @県道494分岐地点
  聖湖で昼食、飲料を補充し県道498号に入ります。
  県道494号との分岐点はちょうど分水嶺上にあり、写真は善光寺平の長野方面を撮ったものです。 中央の帯状に映っているのは千曲川(右が上流)、背景の山(画面中央)は野尻湖東にある斑尾山、左の高い山は飯縄山です。
  今日一番の絶景でした。
    -------------------------------------------------------




    写真10/16 「写真9」の左側拡大 @県道494分岐地点 
  写真9の左側を拡大撮影しました。 長野自動車道の上の右上がりの線は今朝渡った千曲川にかかる平和橋です。 背景の山は飯縄山です。
    -------------------------------------------------------





    写真11/16 「写真9」の右側拡大 @県道494分岐地点
  写真9の右側を拡大撮影しました。 長野自動車道の右側に現場では気が付かなかった棚田が写っています。 背後の山は斑尾山です。  
   --------------------------------------------------------




    写真12/16 善光寺平の眺望 
  村道冠着線は通行止めのため、左折して激坂を下り戸倉上山田温泉に向かう途中で善光寺平を撮影しました。 千曲川は右から左に流れます。 左の四角いマンションの手前に上山田病院があり、万葉橋は山で隠れて見えません。 激坂の終盤の約1kmの六角形のコンクリート舗装は振動のため自転車を乗れる状態ではなく、自転車を引き歩きでした。  
   --------------------------------------------------------




    写真13/16 高妻山 @万葉橋 
  戸倉上山田温泉の万葉橋付近で見た約34km離れた高妻山です。
    -------------------------------------------------------




    写真14/16 黄色と緑 
  サイクリングロード脇の黄金色に輝く畑と緑の色の対比が鮮やかでした。
  3月の時は飯縄山をはじめ北アルプス等が雪化粧していましたが、今日はそれがないため単に山並みにしか見えずメリハリの無い風景です。
    -------------------------------------------------------




    写真15/16 北陸新幹線と 「しなの鉄道」の鉄橋
  手前の北陸新幹線の鉄橋の下に、青い「しなの鉄道」の鉄橋を走る列車(写真拡大しても見にくいかなー)が見えました。 ラッキー!!  
    -------------------------------------------------------




    写真16/16 長野駅 
  千曲川サイクリングロードは3月の逆コースを走ったわけですが、全く新しいコースを走った気分でした。 おかげで松代大橋で左折して長野駅に向かうつもりが、松代大橋に気が付かず落合橋まで走ってしまいました。
  これから北陸新幹線で帰ります。
    -------------------------------------------------------
   
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

'18年8月18日 日光駅~細尾峠~足尾銅山~草木ダム~桐生駅のサイクリング

2018年8月18日 (土)晴 74.0km
  コースは、まずは東武日光駅発で二荒山神社の神橋の前を通り、国道122号の旧道にある細尾峠を目指します。ここまでは上り坂(15.7km)です。 細尾峠以降は足尾銅山、草木ダムを経由して両毛線桐生駅まで58.3kmnの下り坂を楽しむサイクリングです。
  天気予報で連日報道されていた 「不安定な天気に注意」 の報道が無くなり、雨の心配は無くなりました。 また気温、湿度も低くなったので快適なサイクリングでした。
  
     写真3/13  細尾峠



***********************
*******  地  図 ************


  写真の撮影場所は地図を参照してください。



***********************
******** 写 真 **********

    写真1/13  東武日光駅 
  今日は雨の心配がなく晴れそして低湿度の絶好なサイクリング日和になり、 駅前には多くの輪行者が自転車を組み立てていました。 これから細尾峠を越えて足尾銅山、草木ダムを通り両毛線の桐生駅までサイクリングです。
    -----------------------------------------------------




    写真2/13  2匹の赤トンボ @旧道 
  足尾銅山にゆかりのある古河電工の前を通り、中禅寺湖に向かう国道120号を横切り国道122号の旧道にある細尾峠を目指します。 旧道に入ると小鳥のさえずりはなく全くの無音状態で、聞こえるのは時々聞こえる沢の水音、熊鈴(旧道出口に注意看板がありましたが、入口にはありませんでした。)、私の息ずかい、小枝をタイヤがハジク音、そして荷物の動く音のみです。(結構多いですね)
  高度を上げるにつれ勾配はきつくなるとともに周囲には赤トンボが飛び交うようになりました。 カメラを向けても逃げません。  
   --------------------------------------------------------




    写真3/13  細尾峠
  旧道に入ってから旧道を出るまで、写真のような木漏れ日の落ちる道を走ります。 走るには心地良いのですが、写真にとっては最悪の条件です。 写真の右側に自転車が映っているのですが分かりますか?  
  細尾峠を通る旧道は1936年自動車道として舗装・改修され、その下を通る日足トンネルが開通(1978年)するまでは足尾日光間を結ぶ大動脈でした。
     ---------------------------------------------------




    写真4/13  足尾銅山入口
  足尾銅山は1610年に鉱床が発見されたと伝えられ、江戸時代には1400T/Yの銅が産出されたそうですが幕末から明治初期ころは閉山状態になったようです。 1877年(明治10年)古河市兵衛が経営に着手してから日立鉱山、別子銅山と共に急速に発展。 同時に樹木の伐採、大気汚染、水質汚染の公害問題を引き起こした。
  1973年採鉱を停止。  現在は坑道を利用した観光地となっている。
      --------------------------------------------------------




    写真5/13 トロッコ降り場所 @足尾銅山 
  トロッコに乗り坑内観光が始まります。 坑道の総延長約1200kmの内、700mが解放されている。  坑内には江戸時代、明治・大正時代、昭和時代ごとに当時の作業を人形を使って表示している。
     --------------------------------------------------------




    写真6/13 人形 @足尾銅山 
 展示されている人形はなかなか人間味にあふれています。 採掘される鉱石は銅だけでなく水晶など様々な鉱石が展示されています。
    --------------------------------------------------------



    写真7/13 草木ダム堰堤  
  足尾銅山を後に快適に南下します。 国道122号から低い木々の間からダムが見えてきたら直に右岸展望台着です。 つぎに堰堤を渡り左岸に出ると管理事務所脇に展望台があり、そこからそこからの眺めです。 当日の貯水率は100%でした。
  貯水率とはダムの貯水量÷ダムの利水容量です。 利水容量は季節変動があり、草木ダムの場合7月1日と10月1日に代わります。 貯水率は総・有効貯水量(巻末資料参照)に関係ありません。 ちなみに当日の貯水量は3054万m3位でした。
   --------------------------------------------------------




    写真8/13 赤トンボ @草木ダム 
 国道122号の 旧道で数多く見かけた赤トンボは足尾銅山でも少ないですが見かけました。 草木ダムでは管理事務所の近くにいました。 周辺では貴重な赤トンボです。
   --------------------------------------------------------




    写真9/13 不動滝 @草木ダム近辺 
  ダム頂部から底部に向かう途中に不動滝の看板がありましたので寄ってみました。 急な階段73段を降りてゆくと、高さ25mの不動滝がありました。 滝の上には不動明王を祭ってあるそうですが行き方が分かりません。
    -------------------------------------------------------




    写真10/13  草木ダム全容 
  体育館脇を右折し、ダム底部に行きます。  
   --------------------------------------------------------




    写真11/13 放水路 @草木ダム
  右下の茶色い建物は東第二発電所で、放水路の右側のパイプから導水しています。
  草木ダム底部から2つの坂を上って国道122号に合流します。 途中「わたらせ渓谷鉄道」の駅がありそこから輪行で帰ろうとも考えたのですが、本数が少ない(その時点で待ち時間は調べませんでした。)ので、多分道路の舗装状態が良いと考えて桐生まで走ることにしました。 
   --------------------------------------------------------




    写真12/13 わたらせ渓谷鉄道
 案の定、舗装状況はよく、時に上り坂はありますが緩やかな下り勾配の道路を快適に走ります。  国道から「わたらせ渓谷鉄道」の軌条をみたのはここだけでした。
    -------------------------------------------------------
 



    写真13/13 桐生駅 
 桐生駅から両毛線で高崎へ。 高崎から新幹線で帰ります。
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------
  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     草木ダムの概要(Wikipedia)
    型式  堤高 堤長 堤体積 流域面積 総貯水量 有効貯水量
        m   m   万m3    km2   万m3   万m3
 重力式コンクリート 140  405  132    254  6050     5050


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~