2020年11月21日 快晴の多摩川サイクリングロード走破(羽村取水堰--->羽田)

土) 快晴 69.9km
 今までは多摩サイクリングロードを走る時は、川下発でしたが今回は上流側の羽村取水堰から羽田までの逆ルートを走りました。 ルートは羽村駅 >>羽村取水堰 >>(多摩川サイクリングロード)>>羽田 >>自宅です。
 今日は暖かったですが、残念なことは逆光であったため、走行中は景色がよく見えなかったことです。しかし快晴で初めて富士山が見えました。 見どころは毎度のことながら「二ヶ領上河原堰堤」「二ヶ領宿河原堰堤」です。
 快晴ですが 風が非常に強かったのです。 しかし幸い追い風でしたので最高の「楽々サイクリング」日和でした。 



    写真12/15 二ヶ領宿河原堰堤 


    --------------------------------------------------------


**********************
******* 地  図 **********


 写真の撮影場所は地図を参照してください




***********************
***********写 真*********


    写真1/15 羽村駅
 羽村駅東口のほうがにぎやかですが、サイクリングに都合の良い反対側の西口に降りました。 時刻は丁度9時に出発です。
    ---------------------------------------------------



    写真2/15 羽村取水堰
 アッという間に多摩サイクリングロードの始点(終点)の羽村の堰に着きました。前回につずき今回も工事中のため河原に降りることができず、高所からの展望です。
    ---------------------------------------------------



   

    写真3/15 八高線鉄橋とサイクリスト
 遠くに見えるはの八高線の鉄橋です。 太平洋戦争直後(8月24日)に鉄橋上で列車の正面衝突があり、少なくとも105名の人が亡くなったそうです。 その時の川底から引き揚げた列車の車輪が置かれていました。
 そばのベンチで休憩しているとサイクリストの集団が川の下流側から走ってきましたので、あわてて写真をパチリです。 今日は土曜の上、快晴、新型コロナウイルス感染者発生第3波で感染者増加に慣れもあるせいか大勢のサイクリスト、ランナーで溢れていました。
     ---------------------------------------------------



    写真4/15 多摩大橋
 土手の上から見下ろすと甌穴と思われるものが見える場所があります。 その上流にある多摩大橋が振り返ると見えました。 
    --------------------------------------------------------



    写真5/15 富士山と野球少年
 何回か多摩川サイクリングロードを走っていますがこれほどの好天気は初めてです。 しかも強い追い風で、風に任せて前進することが何度もありました。 多摩川サイクリングロードから富士山を見たのは初めてです。  
     --------------------------------------------------------



    写真6/15 多摩モノレールとススキ
 今までは川下から川上へ走るケースが全てでしたので、まったく新しいコースを走っているような周囲の風景です。 今まで八王子モノレールの白い構造物に気が付きませんでが、今回気が付いたのは青空に映えていたせいかもしれません。
 この場所に限らずススキがいたるところで咲いて(?)いました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/15 二ヶ領上河原堰堤全景
 毎度おなじアングルからの写真ですが、追い風で「楽々サイクリング」でしたのでリラックスし、新鮮な気持ちで撮れます。
    --------------------------------------------------------



    写真8/15 二ヶ領上河原堰堤と鳥 
 鳥は毎回いますが、堰堤下にこれだけ多いのは初めてかなーー?
    --------------------------------------------------------




    写真9/15 二ヶ領上河原堰堤
 土手を降りてみると意外と堰堤が高いのに驚きました。
    --------------------------------------------------------



    写真10/15 黄葉 @二ヶ領上河原堰付近 
 二ケ領上河原堰堤の土手を上り、下流側を見ると黄葉(枯葉色かな?)がきれいでした。
    --------------------------------------------------------



    写真11/15 多摩水道橋 
 二ケ領上河原堰堤を後にし、多摩水道橋は渡らずに川の左岸の行きます。 
    -------------------------------------------------------



    写真12/15 二ヶ領宿河原堰堤
 左岸は工事中のため乾いた粉のように柔らかな土が車の轍で波打っており、結構長い距離を歩きました。 そんな場所から久しぶりの左岸から見る二ケ領宿河原堰堤ですでが、なぜか前回の記憶がありません。 ここにも多くの鳥がいました。 
    -------------------------------------------------------



    写真13/15 二ヶ領宿河原堰堤全景
 悪路の途中で振り返ると堰の全景が見えました。
 悪路を過ぎ土手の上を走っていると、河原(川は見えませんが)に自動車練習場らしき場所があり、前回を思い出しました。 そうですここで白バイが走行訓練していた所です。 今は閉鎖されている感じです。 
    -------------------------------------------------------



    写真14/15 丸子橋
 二子玉川で橋を渡り左岸から右岸に出ます。 丸子橋までの途中にある二子玉川のビル群を望む休憩所のベンチで休憩。 走るサイクリストの数が、今日の走り始めと比べると激減していました。
    -------------------------------------------------------



    写真15/15 羽田の鳥居(CR終点)
 丸子橋の下をくぐり、大師橋まで右岸を走り続け走るつもりでしたが、六郷橋を少し過ぎた川崎河港水門付近で工事中のため通行止めになっていたので、六郷橋を渡り左岸にでました。 この間幅50cm位の非舗装の悪路を走ったりします。
 多摩サイクリングロードの終点(始点)の羽田の鳥居から環八、産業道路、第一京浜を通って大崎広小路駅まで帰ります。  
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

2020年10月31日 紅葉東沢大橋と八ヶ岳高原大橋を巡るサイクリング(小淵沢駅発着)

晴 38.5km
 コースは小淵沢駅発着で時計回りに東沢大橋の紅葉、八ヶ岳高原大橋を巡ります。
 紅葉シーズンのせいか、新型コロナウイルス対策の一環のGoToキャンペーンせいか分かりませんが、車と人出が過去にない多さでした。しかしながら今日は雲1つ無く、又暑くもなく寒くもない絶好なサイクリング日和です。
 


    写真7/13 東沢大橋(赤い橋)


    --------------------------------------------------------


*******************
*******地  図*********


  写真の撮影場所は地図を参照してください。




*********************
******** 写 真*********


    写真1/13 小淵沢駅
 小淵沢駅で自転車を組み立てている時から、八ヶ岳高原ラインにでるまですごく強い向かい風でした。「コリャマイッタナ」と思ったのですが、八ヶ岳高原ラインに入ってから弱くなり「ホット」しました。 
    ---------------------------------------------------



    写真2/13 標高???地点
 八ヶ岳高原ライン(県道11号)を走る時に最初に赤岳の見える場所で、いつも通り写真を撮ります。ピークを越えると最初の長い下り坂になり、アップダウンを繰り返しながら標高を高めるワインディングロードの開始です。
 ピークを少し過ぎると標高表示板があるのですが見忘れました。
   ---------------------------------------------------



    写真3/13 まきば公園到着
 ここまで来る間、いままでにない走る車の多さで予想はしていましたが、案の定駐車場は車でいっぱいでした。
 いつも通りビヤ樽の前でパチリです。
     ---------------------------------------------------



    写真4/13 富士山 @まきば公園
 今日は富士山がハッキリ見えました。人が写らぬ場所を確保するため前に来すぎたため、富士山が木で隠れてしまいました。
    --------------------------------------------------------



    写真5/13 赤岳、権現岳、三ツ頭 @まきば公園
 右から八ヶ岳の主峰赤岳、権現岳、三ツ頭です。いつ見ても素晴らしい光景です。  
     --------------------------------------------------------



    写真6/13 赤岳 @東沢大橋(赤い橋)
 まきば公園をたち、坂を上りながら右に富士山を眺め、坂を下ると東沢大橋に着きます。
 橋上から見た赤岳です。黄葉が現場以上に美しい写真が撮れました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/13 東沢大橋(赤い橋)
 駐車場は、数えたわけではありませんが50台くらい駐車していました。お決まりのアングルですが右が主峰赤岳です。
    --------------------------------------------------------



    写真8/13 富士山 @清泉寮
 東沢大橋駐車場を後に、急坂を下って八ヶ岳高原大橋を目指します。途中の清泉寮から見た富士山ですが、雪のない富士山は冴えません。やはり富士山は雪化粧が似合いますネ。
    --------------------------------------------------------



    写真9/13 八ヶ岳高原大橋(黄色い橋) 
 道路の左側の遊歩道から見た八ヶ岳高原大橋です。駐車場は東沢大橋同様車であふれていました。観光客は駐車場で八ヶ岳を見ますが、遊歩道が目立たないせいか、ここに来る人は僅かです。
 背景の中央の山は甲斐駒ヶ岳です。
     --------------------------------------------------------



    写真10/13 八ヶ岳高原大橋の清里側の風景 
 遊歩道で振り返ると、今下ってきた急坂が見えました。
    --------------------------------------------------------



    写真11/13 八ヶ岳高原大橋橋上から見る富士山
 八ヶ岳高原大橋橋上から見た富士山です。今日は本当に富士山がヨーク見えます。
 下に映っている橋は国道141号(佐久甲州街道)が「U-ターン」する場所で、数年前、この橋から八ヶ岳高原大橋を眺めたことを思い出しました。
    ---------------------------------------------------



    写真12/13 八ヶ岳高原大橋
 八ヶ岳高原大橋を渡り、坂を上ると八ヶ岳高原大橋を一望できる場所があります。ここも、八ヶ岳高原大橋の遊歩道同様来る人は少ないです。
   ---------------------------------------------------



    写真13/13 甲斐駒ヶ岳とススキ
 北斗八ヶ岳公園線(県道28号)号を離れ、激坂(県道28号)を上り甲斐大泉駅前を左折し「泉ライン」に入ります。泉ラインのススキがきれいでした。
 泉ラインを下るのは2回目だと思いますが、こんなに急坂の印象は在りませんでしたので「ビックリ」。家に帰りデータを見てみると勾配は僅か約2.2%ですので「急坂に感じたの事」に対し再度ビックリです。
     --------------------------------------------------
   -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

2020年10月25日 下田駅発着で石廊崎灯台往復のサイクリング

(日) 晴 51.2km
 今回のサイクリングコースは伊豆急下田駅から海岸沿いに石廊崎灯台の往復です。
 好天気に恵まれ色々な場所から伊豆七島の伊豆大島、利島、新島、神津島と、七島ではありませんが鵜渡根島が見えました。伊豆半島は山が海に迫っているため、高低差は在りませんがアップダウンが沢山あります。
 ちなみに伊豆七島は江戸時代に主な有人島の伊豆大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島の7島で式根島は含まれません。



    写真9/13 スタンディングサーファー @弓ヶ浜


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------


********************
*******地  図**********


  写真の撮影場所は地図を参照してください。




********************
*******写 真**********



    写真1/13 伊豆急下田駅
 連日スッキリしない天気が続いていましたが、久しぶりの好天気です。伊豆急下田駅に降り石廊崎灯台を目指します。
    ---------------------------------------------------



    写真2/13 下田海中水族館
 市内はどんな感じか、チョット回った後 海岸沿いを走り海水水族館に来ました。以前知り合いの人の「魚拓展」で来た事を思い出しました。
   ---------------------------------------------------




    写真3/13 利島、新島、神津島 @吉佐美大浜海水浴場
 走っていると左側に堤防が続いていましたので階段を上ってみると、海側に海水浴場が広がっていました。堤防の上から伊豆七島の利島(三角形の島)、新島、神津島が見えました。七島ではありませんが利島の右に小さな三角形の鵜渡根島が写っています。写真を拡大すれば分かると思います。(ヨーク見ないと分かりません)
     ---------------------------------------------------



    写真4/13 田牛サンドスキー場
 「田牛」は「とうじ」と読みます。斜度30度、高低差約20m(?)。
 斜面を足で砂を蹴りながら下る人や勢いよく滑り降りる人がいたりで様々でした。
 砂が溜まった理由は、風に巻き上げられた砂が断崖にぶつかり、落下して海岸ブチに蓄積されてできました。なぜこの限定された場所なのか?。自然の持つ偶然性と威力を感じます。
    --------------------------------------------------------



    写真5/13 龍宮窟
 サンドスキー場の隣には階段を下りてゆくと龍宮窟と呼ぶ場所があります。
 波の力で地層の弱い部分が削られてできた洞窟(海食洞)の天井が落下し、直径約20mの天窓が開いたことで出来ました。周囲の岩壁には幾層もの地層の重なりがみらます。
    --------------------------------------------------------



    写真6/13 ハートマーク @龍宮窟
 龍宮窟の周囲には遊歩道があり、上から内部を見下ろすことができます。ハートマークの左側が日陰になっていますが、ハートマークが出来ています。現場ではよく分かりませんでしたが、写真にするとハッキリわかりました。ハートマークは海食が洞窟の中で二手に分かれた痕跡でしょう。
     --------------------------------------------------------



    写真7/13 行き止まり風景
 地図ソフトを見ると、龍宮窟から坂を下った田牛海水浴場から海岸沿いに「弓ヶ浜」に行ける道(一部が緑色表記)が載っていました。その道を行ってみると駐車場の先の道が狭くなり、少し(100mくらい?)行くと 行き止まりになっていました。その先は遊歩道らしき入口がありましたが、人が歩けるような道ではないと思います。
 ここまで来た記念に写真(左の岩に海食洞(?)が見られます)をパチリ。
 田牛海水浴場に戻り、車のすれ違いが難しそうな場所のある「別ルート」で県道16号、120号経由で弓ヶ浜を目指します。
     --------------------------------------------------------



    写真8/13  弓ヶ浜
 見事に弧を描く海水浴場です。商店があり結構お客さんで賑わっていました。
    --------------------------------------------------------



    写真9/13 スタンディングサーファー @弓ヶ浜
 ここで大休止。逆光に輝く海は素敵でした。
    --------------------------------------------------------



     写真10/13 石廊崎分岐点
 地図は直進になっていますが、横断歩道を突っ切り左折して坂を下ります。石廊崎灯台見物後、地図のルートを通り右側の道路からこの分岐点に侵入します。
   --------------------------------------------------------



    写真11/15 石廊崎灯台
 弓ヶ浜大橋を渡り、後半にアップダウンの多い県道16号を石廊崎に向かいます。
 石廊崎分岐点(写真10/13)で左折(地図では直進になっていますが誤りです)し坂を下って、遊覧船乗り場に着きます。そこから激坂を手押しで上り、駐車場に自転車を置いて徒歩で石廊崎灯台に向かいます。
 ようや着いた灯台は20~30人が灯台に上るのを待っていました。灯台の右に映っている島は新島です。
    --------------------------------------------------------



    写真12/13 石廊崎灯台本体
 私は灯台には上らず、灯台下を1周し眺望を楽しみました。真下から見た灯台の写真です。 
    -------------------------------------------------------



    写真13/13 石廊崎灯台東側風景
 写真は在りませんが、現場では伊豆大島、利島、新島、神津島がはっきり見えました。
 写真に写っている遊覧船は波の状態により2つのコースがあります。 
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------


 帰りはルートの一部を変更して下田駅に帰りました。
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

2020年10月6日 南房総 灯台巡り(野島崎灯台・洲崎灯台)のサイクリング

(火) 曇り一時晴 49.2km
  館山駅発着のサイクリングですが、往復の電車の時間のほうがサイクリングの時間より長くなってしまいました。天気予報では晴でしたが現地は1日中曇り空でしたが、暖かくサイクリング日和だったと思います。
 コースの20%はアップダウンがありましたが高度差100mくらいで、他は完全平坦路で「楽々」コースでした。車は信じられないほど少なく、特に安房グリーンライン(約12km)では4台でした。
 洲崎灯台は内部に入れませんでしたが、晴れていれば周囲の広場から360度の展望で三浦、伊豆半島、伊豆大島、房総半島が青空の下で見れたはずです。曇り空で残念でした。


    写真1/15 館山駅


    --------------------------------------------------------


***********************
*******地  図*************


  写真の撮影場所は地図を参照してください



***********************
*********写 真***********


    写真1/15 館山駅
 内房線館山駅に着きました。出勤時間は過ぎていたためか混雑はなく、駅前にはタクシーが4台並んでいるだけでした。
    ---------------------------------------------------



    写真2/15 小松寺の仁王門
 安房グリーンラインから約300m、原生林を思わせる深い森を通り抜けたところにある小松寺は真言宗智山派の名刹。仁王門の左側の鐘楼は補修工事中でした。
   ---------------------------------------------------



    写真3/15 小松寺の猫チャン
 寺の境内のカエデの一部の葉が緑色から紅葉に向け変色の気配を感じさせていました。境内に2匹の猫がおり、1匹は死んだように横たわり、1匹(写真)は本堂の前で体をなめていました。ポーズを変えさせようと小声で脅したのですが、完全に無視されてしまいました。
     ---------------------------------------------------



    写真4/15 曼殊沙華とコスモスの花
 小松寺から安房グリーンラインに戻った直後に、曼殊沙華(彼岸花)とコスモスの花が咲いていました。グリーンラインには所々に咲いていました。
    --------------------------------------------------------



    写真5/15 大規模海底地すべりの痕
 安房グリーンラインの軽めのアップダウンを繰り返した後、正面にトンネルが見え、左斜面を見ると700m前に標識のあった断層が見えました。道路の右側の駐車場から全貌(写真6)を見ることができます。
    --------------------------------------------------------



    写真6/51 地すべりの全貌
 200万年前に発生した巨大地震のために発生した海底地すべりが度重なる地震のため隆起し 、地表に現れたものです。この付近一帯がこのような複雑な地層なのでしょう。自転車を地層前に置けばよかったのですがーーー。 
     --------------------------------------------------------



    写真7/15 地すべりの一部拡大
 複雑な様相ですネ。
     --------------------------------------------------------



    写真8/15 海底地すべり説明板
 現場に設置されている表示板(写真8)の右側にこの複雑な地層ができた原因が分かります。
    --------------------------------------------------------



    写真9/15 野島崎灯台とサーファー 
 海底地すべり痕跡直後のトンネルを下り、房総フラワーラインに出ました。道路から野島崎灯台の見える場所で、波がまったくないのでサーフボードに座っている人がいました。いつまでもそのままの姿勢でしたので、出発します。
    --------------------------------------------------------



    写真10/15 野島崎灯台の東側風景
 自転車を降り灯台が真正面に見える直線の歩道を歩いて灯台に向かいます。
 77段の階段をのぼり、その後勾配が梯子に近い階段を2か所上り展望台に着きました。そこから今走って来た方面を見ました。
 右側の建物は房総フラワーラインに着いた直後に海辺から見た建物です。特徴のある建物なのですぐに分かりました。
    --------------------------------------------------------



    写真11/15 岩場
    --------------------------------------------------------



    写真12/15 伊豆大島
 野島崎灯台を出発後しばらくの間は岩場の見える海岸プチを走り、伊豆大島を曇り空の下 見ることができました。 
    -------------------------------------------------------



    写真13/15 洲崎灯台
 四季を通じて花が咲いていなさそうな(間違っていたらごめんなさい)房総フラワーラインの、平坦な走りやすい道路を走り洲崎灯台に着きました。
 灯台は内部に入ることができず、又 周囲の広場から360度の風景が見えるはずでしたが曇り空のため、三浦半島は見えましたが伊豆半島は見えませんでした。また伊豆大島も見えなくなっていました。
    -------------------------------------------------------



    写真14/15 栄ノ浦漁港@洲崎灯台
 灯台東側直下にある栄ノ浦漁港です。背景は館山市街です。 
    -------------------------------------------------------




    写真15/15 船越鉈切神社 本殿
 房総フラワーラインを館山駅に向け洲崎灯台を後に房総フラワーラインを走ります。道路の左右に鳥居があり左は海南刀切神社、右は船越鉈切神社です。
 船越鉈切神社の本殿は6000年前の海進時に、凝灰質の軟質部が侵食されてできた洞穴の奥に設置されている。洞穴の入口は4.19mH、5.85mW、又 最奥部までは36.8mだそうです。本殿前は道路の車の音は全く聞こえず、聞こえるのは木の葉をゆする風の音のみでした。  
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

2020年8月15日 熱海駅~十国峠~箱根峠~芦ノ湖~箱根旧街道~小田原駅

(土) 晴 40.8km
 新盆の8月15日。熱海駅発で十国峠、箱根峠、芦ノ湖を経由して旧箱根街道の坂を下り小田原駅までのサイクリングに出かけました。
 政府の「GO to トラベル キャンペーン」(トラベルをトラブルと茶化す人もいます)も新型コロナウイルスに負けたらしく、ガラ空きの新幹線で熱海まで出ました。今日は天気は良かったのですが気温が高く、熱中症を警戒しながらのサイクリングで、対策として持参した塩をペットボトル飲料にまぜて飲みました。 



      写真5/13 十国峠


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------



**********************
******* 地  図 **********


 写真の撮影場所は地図を参照してください。




**********************
******** 写 真 *********


    写真1/13 熱海駅 
 新盆にもかかわらず空車の新幹線車両にに4名が品川駅で、新横浜駅で2名が乗車したのみ。「GO to トラベル」政策にもかかわらず新型コロナウィルスの影響の大きさを実感しました。
    ---------------------------------------------------


    真2/13 三島方面分岐点
 熱海駅を出発後来宮駅近くのガードをくぐり県道20号で十国峠をめざします。ところがガードに行く前に道に迷い、ガードまで超激坂を上る羽目になりました。もちろん押し歩きです。
 三島、函南方面分岐点を卓と勾配がきつくなります。
   ---------------------------------------------------



    写真3/13 休憩場
 今日は暑い!!!。背中が焼けつくような感じですが、汗はすぐに乾くせいかほとんどかきません。
 靴が大きめ(出るとき迷ったのですが)のため自転車押し歩く際、靴の中で足がずれます。
 ようやく「姫の沢公園」につきましたが、休憩所と思われる建物に行くには階段を上らねばならず、パスして先に進みます。
 右に急カーブを切る場所の左側に広い木陰があり、そこで休憩します。冷たいコンクリートが背中の熱を奪い、常時吹く風が心地よく、熱中症予防も兼ね早めの昼食と休憩を取ります。
     ---------------------------------------------------



    写真4/13 伊豆スカイラインの橋
 高架橋の下をくぐり、右折すると伊豆スカイラインノ入り口があります。ここまでは左右に大きな木があり、木陰も多かったのですが、ここから箱根峠までは違います。
    --------------------------------------------------------



    写真5/13 十国峠
 目的の十国峠につきましたが、ケーブルカーの線路異常ののため運休で頂上へはいけませんでした。手持ちの温度計では気温 31.8度 湿度62% 熱中症は厳重警戒領域です。
 晴れてはいるのですが、周囲は白っぽく、景色は良いとは言えませんがここで大休止。といってもベンチで「ボケッ」としているだけです。
     --------------------------------------------------------



    写真6/13 「ドライブイン湯河原峠」遠望
 十国峠をたって5分くらいたつと右足薬指が攣りはじめ、5分くらいマッサージしました。
 なだらかな坂が平坦路になる場所が路肩崩壊補修工事のため、左に視界が開けており、そこから見えたのが湯河原峠にある「ドライブイン湯河原峠」の建物です。(写真を拡大しても分かりにくいかもしれません。)「ドライブイン湯河原峠」にはキャンピングカーが3台、オートバイが50台くらい停車していました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/13 「ドライブイン遠望地(写真6)」を撮影
 「ドライブイン湯河原峠」を過ぎ さらに進むと左側に視界が開ける場所があり、そこから写真6を撮った場所がみえました。どうでもよいのですが写真を「パチリ」と1枚撮りました。このへんは平坦路がつずきます。
    --------------------------------------------------------



    写真8/13 箱根峠
 平坦路をさらに進むと箱根峠につきましたが、何もないので素通りします。
    --------------------------------------------------------



    写真9/13 駒ヶ岳
 箱根峠から坂を少し下ると眼前に、駒ヶ岳が目の前に現れます。
 その後「道の駅」に立ち寄り休憩。今日初めてのダウンヒルを味わいます。
    --------------------------------------------------------



    写真10/13 紫陽花の花
 ダウンヒル終了後芦ノ湖は見えませんが芦ノ湖沿いの道路を走ります。驚いたことに、今まで2人しか見かけなかったサイクリストが「仰山」走り回っていました。(宿泊するのかな。でも時刻が早すぎるな・・・)
 「芦ノ湖遊覧船のりば」から上り坂になり、お玉が池付近から本格的な下り坂が始まり、甘酒茶屋を目指します。サイクリストには1人も会いませんでした。
 道端には白っぽい「アジサイの花と蕾」が一緒にありました。
    --------------------------------------------------------



    写真11/13 甘酒茶屋
 甘酒茶屋でお酒を飲むわけにはいきません。20分待って薄暗い情緒のある屋内で「氷あずき」をいただきました。 
    -------------------------------------------------------



    写真12/13 七曲のバス停
 七曲は直線部の短い急坂です。
 店、民家など何もない場所にバス停がありました。誰が乗り降りするのか不思議です。
 本来下り坂はサイクリストにとって、最大の喜びであり醍醐味でもあるのですが、急坂の場合ブレーキを効かせるためドロップハンドルの下部を握る必要があります。すると首を大きくそらす必要があり、首痛の原因になリ私にとって苦痛の種になる場合があります。 
    -------------------------------------------------------



    写真13/13 小田原駅
 今日は暑い暑い1日でしたが無事終着の小田原駅につきました。
 自転車を分解していると、右足中指(薬指ではありません)が攣りはじめました。大き目の靴のせいでしょう。 
   -------------------------------------------------------
   -------------------------------------------------------
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~