Nー2023年5月27日 下吉田駅発で西川新倉林道サイクリング

晴のち曇 29.4km
 天気予報では来週は曇又は雨模様の天気で梅雨の走りの感じで、今日は貴重な晴です。
(天気予報は当たりました:台風2号沖縄接近中(6月1日(木)現在)
 新倉富士浅間神社の五重塔と冠雪した富士山を同時に見るチャンスは今日しかないと思い、サイクリングに行って来ました。 残念ながら富士山は雲の中でしたが、西川新倉林道から滅多に見れない角度から川口j湖全貌を望むことができ、「やや満足」です。御坂峠に寄り道を予定しましたが、富士山が見れる確率は0%と思い、中止しました。 



     写真3/13 五重塔と雲の中の富士山-1 @新倉富士浅間神社 




    ***********************
    ******* 
地 図 ***********
    ***********************



    ***********************
    ********* 
写 真 *********
      写真の撮影場所は地図を参照してください。
    ***********************


     写真1/13 下吉田駅(Start Point)
 富士急の下吉田駅で下車するのは初めてです。天気はまずまずですので富士山が見えるの期待して出発です。 
    ---------------------------------------------------




     写真2/13 五重塔 @新倉富士浅間神社(新倉山浅間公園)
 下吉田駅出発後に富士急のガードをくぐるり、ちょっと走ると新倉富士浅間神社(新倉山浅間公園)に着きます。駐輪代(200円)を払い、階段を上って境内に入ります。
 その後のいくつもの階段はパスし私は脇を通る坂道を上ります。五重の塔前は観光客が多く、人波が途絶えるのをしばらく待ちました。 
    ---------------------------------------------------




     写真3/13 五重塔と雲の中の富士山-1 @新倉富士浅間神社
 観光客は欧米人が多かったです。日本人と中国人は外見では分かりませんが、10人中5~7人が外国人ではないかと思います。その外国人が多くて、ようやく撮影場所を確保しました。
 さて肝心の富士山ですが完全に雲の中です。今日の行程の途中では頂上が冠雪しているのが分かりました(写真9/13)が、冠雪が写っていれば少しは「様になった」のですが残念です。
    ------------------------------------------------




     写真 4/13 五重塔と雲の中の富士山-2 @新倉富士浅間神社
  写真3の少し右側で撮りました。あまり見かけない写真で「すみません」。
    --------------------------------------------------




     写真5/13 天然ガスの標識
 西川新倉林道に入ります。
 天然ガスの標識を見つけました。いったいどこで産出しているのか調べてみたら国内では76%が新潟県で、山梨では分かりませんでした。
 ちなみに2022年末現在、国内では石油・天然ガス鉱山は58ケ所存在し、天然ガスは23億㎥(国内供給量の2.2%:辺が1320mの立方体)生産されています。 
     --------------------------------------------------




     写真6/13 増田誠回想碑
 増田誠氏は平成元年没した画家です。  
    --------------------------------------------------





     写真 7/13 河口湖眺望
  増田誠回想碑を過ぎた後左側を見ると、時々木々の間に河口湖が見える場所がしばらくつずきます。
    --------------------------------------------------




     写真 8/13 ツツジの花
 今日初めて咲いている花を見かけました。後にも先にもここだけでした。
      --------------------------------------------------




     写真 9/15 富士山と河口湖(西湖)
 富士山と河口湖が同時に見れるのはここだけです。
 富士山は左側に写ってます。大半は雲に隠れておりますが、写真を拡大すると雲の上に冠雪部のみハッキリ(よーく探さないと分かりませんが)写っています。富士山全体が見れなくて残念でしたが、残り少ない冠雪部のすべてを雪を見られて、又景色を想像できて「ラッキー」としましょう。
 右側には河口湖が写っています。現場では気が付きませんでしたが、写真右側の河口湖の上にある「横長の白い部分」は西湖です。河口湖を拡大撮影した写真(写真10/13)を見れば分かる(??)と思います。
     --------------------------------------------------




     写真 10/13    河口湖(&西湖)の眺望(写真9の右部の写真)
 写真9/10と同じ場所から撮った河口湖です。西湖は右上の「横長の白い部分」で、河口湖に浮かぶ「うの島」の上に写っています。
    --------------------------------------------------




     写真11/13 ハイカーと河口湖
 左側の木々が金網に変わり、急に視界が広がりました。金網が途切れた部分で下を眺めると白滝林道を通るハイカーが歩いていました。
    --------------------------------------------------




     写真12/13 河口湖(&西湖) 
  写真11/13と同じ場所で撮った河口湖です。河口湖の「うの島」と右上に西湖(拡大しないと分からないと思います)が写っています。曇で残念です。
   -------------------------------------------------




     写真13/15 河口湖駅前の古い電車
 河口湖駅の改札口を出て右に歩いてゆくと、1両の古い電車があります。
 この電車は富士急行(2022年4月1日に電車部門は富士山麓電気鉄道に改称:注)の前身の富士山麓電気鉄道が1929年(昭和4年)開業した際の新造した2個のパンタグラフの電車(SLではありません)ですが、上田丸子電鉄(現 上田電鉄)に譲渡され1983年(昭和58年)に廃車されました。その後富士急が引き取り、創業60周年記念に製造時の姿に戻し(ただしパンタグラフは上田丸子電鉄時代の1個のままで、台車も違うらしいです。)、駅前に展示しました。


 注:  2022年4月1日、富士急行は大月~河口湖間を結ぶ鉄道部門(富士急行線)を分社化し、創業時の社名「富士山麓電気鉄道」にしました。
      -----------------------------------------------------
      -----------------------------------------------------
      ----- END --------------------------- END-----



     +++

’22年10月30日 八ヶ岳南麓 秋のサイクリング

曇のち晴 31.3km 
 東沢大橋の紅葉は例年10月中旬から11月上旬との情報があり、現場の状況は分かりませんが行って来ました。コースは清里駅発で東沢大橋、吐竜の滝、八ヶ岳高原大橋経由で小淵沢駅までの31.3kmのサイクリングです。
  * 東沢大橋(標高1470m)の紅葉はほぼ「見頃」でしたが、日差しが弱く残念でした。
  * 吐竜の滝(標高1230m)では日差しが強くなりましたが、時期が早く紅葉は「イマイチ」の感じでした。
  * 八ヶ岳高原大橋(標高1090m)では「まだまだ」でした
 今回のサイクリングでは清里駅発直後の急坂の部分は並行する勾配の緩やかな「八ヶ岳公園サイクリングロード」を走った事、そして吐竜の滝帰路の坂以外は下り坂 or 平坦路なので、苦になる部分はなく「超楽々サイクリング」でした。
 日曜のせいか、コロナ規制が緩和(第8波が始まっている様な感じもするのですが--)されたせいか、多くの車が走っていました。


     写真5/17 東沢大橋-2



    ***********************
    ******* 
地 図 ***********
    ***********************





    ***********************
    ********* 
写 真 *********
      
写真の撮影場所は地図を参照してください。
    ***********************


     写真1/16 清里駅(Start Point)
 紅葉に期待しながら清里駅を出発です。
    ---------------------------------------------------


 


   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   +++++++++++++ 八ヶ岳公園サイクリングロード
 ++++++++++++++


     写真2/17 八ヶ岳公園サイクリングロード入口
 駅出発直後に八ヶ岳公園サイクリングロード(約4.6km、標高差約160m、勾配3.5%)入口が左側にあります。
    ---------------------------------------------------




     写真3/17 八ヶ岳公園サイクリングロード
 コースには写真のように落ち葉に覆われている部分が多く、車輪が落ち葉を踏むときの「シャシャ---」という音が快適でした。幅は自転車が行違うには十分ですが、曲がり角は急角度ですので対向自転車に要注意です。前回はコースに並行する急坂を上ったのですが、それに比べると「楽々」でした。 
    ---------------------------------------------------




    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    +++++++++++++++ 東沢大橋 ++++++++++++++++


     写真4/17 東沢大橋駐車場
 八ヶ岳公園サイクリングロードを出た後平坦路を走り、今日第一の目的地の東沢大橋駐車場に着きました。ここは東沢大橋の展望所です。
 駐車場は車で満杯でした。
    --------------------------------------------------




    写真4/17 東沢大橋-1
 お決まりの場所で「パチリ」です。
 空は青空部分もあるのですが、紅葉(黄葉?)の部分の日差しは薄日で見頃の紅葉は冴えません。
     --------------------------------------------------




     写真5/17 東沢大橋-2
 駐車場奥の「張り出しステージ」で撮りました。 
 背後の山は牛首山で、山頂部と山容の左側には真後ろにある最高峰の「赤岳」が山肌に平行して写っています。
    --------------------------------------------------




     写真6/17 牛首山 @東沢大橋
 まきば公園からの帰路に東沢大橋の上から撮った牛首山と紅葉です。この時は日差しが少し強くなっていました。
     --------------------------------------------------




    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    +++++++++++++++ まきば公園 ++++++++++++++++++++


 

     写真7/17 阿弥陀岳、赤岳、牛首山 @まきば公園
 まきば公園のトイレの近くで撮りました。左の小さな三角頭は阿弥陀岳、その右に八ヶ岳主峰の赤岳、牛首山とつずきます。
    --------------------------------------------------




    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    +++++++++++++++ 吐竜の滝 +++++++++++++++++


     写真8/17 小海線の鉄橋 @吐竜の滝
 吐竜の滝の駐車場に自転車を置き、徒歩で吐竜の滝も行く途中に小海線の鉄橋がありました。紅葉はチョット先かな。
 吐竜の滝の帰路、鉄橋下を20m位通り過ぎた頃に列車が通りました。ちょっと残念。
    --------------------------------------------------




     写真10/17 吐竜の滝 右
 滝の右側部分です。
 吐竜の滝は高さ10m、幅15m(共に、もっとあるような気がしました)で横幅が広いため全景を1枚の写真に収めることはできません。
 日影の部分は少ないので良かったですが、日差しが強いため真っ黒に映っています。紅葉は「少し先かな」と思います。
    --------------------------------------------------




     写真11/17 吐竜の滝 中右
 写真10の部分とその左を撮りました。
   -------------------------------------------------




     写真12/17 吐竜の滝 中左
 写真11の部分とその左を撮りました。
   -------------------------------------------------




    写真13/17 吐竜の滝 左
 写真12の部分とその左を撮りました。
   -------------------------------------------------




    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    +++++++++++++++ 八ヶ岳高原大橋 +++++++++++++++++


    写真14/17 八ヶ岳高原大橋-1 (清里側)
 吐竜の滝駐車場から急坂を上り、県道28号(北杜八ヶ岳線)の急坂を快調に下ります。晴れてはいるのですが見通しは良くなく「甲斐駒ヶ岳」は雲の中です。
 駐車場に自転車を置いた後、道路を横断し左側の遊歩道から撮影しました。例によって遊歩道から、いま下って来た坂を「パチリ」です。
   -------------------------------------------------




    写真15/17 八ヶ岳高原大橋(清里側)と「ススキの穂」
 背景の甲斐駒ヶ岳は山頂が雲の中ですが、今回はススキが在りました。
 東沢大橋にもススキが在りましたが、ススキを見ると秋を感じます。   
    -----------------------------------------------




   橋を渡り、橋の小淵沢側の展望所に行きます。

    写真16/17 八ヶ岳高原大橋-3(小淵沢側)
 橋の部分にのみ日が当たり、橋の清里側は日影の中です。滅多にないタイミングの写真が撮れました。         
   -----------------------------------------------




    写真17/17 八ヶ岳高原大橋-4(小淵沢側)
 東沢大橋同様に車が多く、橋上には常に車が走っている状態でした。
         -----------------------------------------------
221030清里駅-東沢大橋-八ヶ岳大橋-小淵沢駅31.3k - A bike ride in 北杜市, 山梨県
        ---------------------------------------------------------------
        ---------- END ---------------- END -----------

’22年5月4日 n-江戸川サイクリングロード左岸のサイクリング

晴 96.0km
 江戸川サイクリングロードは2回目で前回(2016年)は菜の花が満開時に右岸を走りましたが、今回は左岸を走ります。前回同様サイクリングロードのスタートポイントを間違え、旧江戸川河口から走り出してしまいました。
 サイクリングロードの周囲の風景は一本調子で変化に乏しく残念でしたが終始追い風で楽なサイクリングでした。 


     写真7/15 柳原水門



***********************
******* 地 図 ***********
***********************



***********************
********* 写 真 *********

  写真の撮影場所は地図を参照してください。
************************


     写真1/15 白金高輪(Start Point)
 6年前に江戸川サイクリングロード右岸を菜の花満開時に走ったのですが、今日は左岸を走ります。景色はあまり期待していませんが出発です。 
    ---------------------------------------------------



     写真2/15 舞浜大橋
     (旧江戸川河口スタート)
 江戸川サイクリングロードのスタートポイントは江戸川河口なのですが、間違えて旧河口から出発してしまいました。(旧江戸川河口が始点になっている資料もあります)。家に帰ってこのブログを作成している時に気付きました。時すでに遅しですね。
    ---------------------------------------------------



     写真3/15 江戸川清掃工場の煙突
 旧江戸川沿いを走っていると左前方に頂部に展望台を、外側に猿梯子を備えた塔が見えました。家に帰って調べてみると建て替え中の江戸川清掃工場の煙突でした。
 江戸川清掃工場(200トン/D、都内初の連続燃焼式焼却炉3基)は1966年(昭和41年)10月に落成し、老朽化のため2020年9月から建て替え工事中で、完成(300トン/Dx2基)は2027年5月予定です。
 既存煙突(150mH)は頂部に設置した作業小屋内(展望台ではありませんでした)で切断し、天井クレーンで煙突内部を釣り下ろすそうです。今年7月から解体開始、2024年2月に終了予定だそうです。
    --------------------------------------------------



     写真4/15 常夜灯
 この常夜灯は1812年(文化9年)成田山新勝寺への講の重要な中継地点である行徳に、講の人々が安全を祈願して建てたと推察されています。
 葛飾誌略によれば元禄3年(1690年)河岸がこの地に移り、行徳船が江戸日本橋小網町まで就航し成田講の人々や塩を運搬していたようです。葛飾誌略のことは知りませんが日本には古文書が様々な地にあることに感心します。
     --------------------------------------------------



     写真5/15 旧江戸川水門と国交省河川事務所の鉄塔 @行徳橋手前
 鉄塔は国交相江戸川河川事務所江戸川河口出張所に設置されておます。江戸川流域全体をカバーするため8つの出張所があるそうです。左に写っているのは旧江戸川の水門です。 
    --------------------------------------------------



     写真6/15 行徳橋
 この地には行徳可動堰の上に車道、歩道があり、約60年利用していましたが、老朽化のため上流約20mに新たに橋が開通(2020年3月完成)しました。それが写真に写っている行徳橋です。
 この橋のすぐ上流で私が走って来た旧江戸川が分岐しております。これから行徳橋を渡り左折して江戸川サイクリングロードの左岸を遡上します。
    --------------------------------------------------



     写真7/15 柳原水門
 江戸川に面する水門は市川市にありますが、排水機場は松戸市にあります。排水機場の直近には1904年にできた4連アーチの煉瓦造の柳原水閘(ヤナギハラスイコウ:松戸市有形文化財)があるのが本ブログを作成段階で分かりました。時すでに遅しです。
    --------------------------------------------------



     写真8/15 カヌー
 2艘のカヌーが川面を走っていました。この辺から周囲の風景に変化がなくなった様に思います。
    --------------------------------------------------



     写真9/15 道端の距離道標
 江戸川サイクリングロードには海からの距離を250m間隔で示した道標があります。100m間隔だと「うるさい」ですし、500m間隔だと「間延び」した感じになりますが、250m間隔がちょうどよく感じました。左の道標は時々ありました。
    --------------------------------------------------



     写真10/15 空飛ぶグライダー
 飛行機がグライダーを牽引(この言葉が正しいか疑問)して離陸するのを初めて見ました。動力がないグライダーが高度と距離を調整しながら目的地に着陸できるのが不思議でなりません。
    --------------------------------------------------



     写真11/15 駐機中のグライダー 
 何機ものグライダーが駐機していました。次に飛び立つのは奥のグライダーなのでしょうか。
 写真を拡大してみると左翼を「つっかえ棒」で支えて水平を保っているのが分かります。
    --------------------------------------------------



     写真12/15 牧草のロール巻
 傍に立っている人を基準にすると、直径1.5m位、長さ1.5m位の円筒形の状態の牧草に白い幅広のテープを巻き付けていました。
 牧草を浮き上げると同時に平面上で90度回転させながら円周方向に少し回転させてテープを巻いていました。撮影のタイミングがもう少し遅ければ巻き付状態が分かったと思います。 
     --------------------------------------------------



     写真13/15 関宿城博物館
 利根川と江戸川の分流点にある千葉県の博物館で、江戸時代に行われた「利根川東遷」の経緯などを知ることができます。「利根川東遷」とは東京湾に注いでいた利根川を銚子方面に流れを変え、太平洋に注がせる工事のことである。
 利根川東遷後は東北地方からのコメ等を房総半島先端を回るのではなく、利根川・江戸川経由で江戸に運ぶ大動脈ができた。関宿はその中継地として栄えたとのことである。ちなみに関宿付近の河原の海抜は10m前後、直線距離で銚子(太平洋)まで約105km、東京湾まで約50kmである。
    --------------------------------------------------



     写真14/15 茨城/千葉の県境
 関宿城博物館の利根川側の道路に県境の表示がありました。ここには121.0kの表示板があり、多分 河口の銚子からの距離表示と思われます。
 博物館から栗橋駅までは市街地を走りました。家に帰って分かった事なのですが、利根川沿いを南下し境大橋を渡れば利根川左岸のサイクリングロードを通り栗橋駅直近の利根川橋まで行けることが分かりました。
  --------------------------------------------------



       写真15/15 栗橋駅 
 今回のサイクリングは家に帰ってからわかることが多く、後悔することが多かったです。
    -----------------------------------------------------
    ----- END --------------------------- END-----

´22年4月2日 n-多摩川サイクリングロードの桜見物(丸子橋下流)

晴 39.4km
 東京では桜の開花日が3月20日、満開日が3月27日。
 今日は満開から6日目で、満開日直後に真冬並みの気温の日があり、今日も寒いです。開花状況は分かりませんが多摩川に桜見物に行ってきました。状況はがガス橋下流は蕾が多く5分から7分咲きでしたが、ガス橋直後は花びらが散り始めている木はわずかで、8分から9分咲き位でした。桜吹雪も良いですがほぼ満開に近い状態で素晴らしかったです。 


     写真11/15 桜と2棟のマンション



***********************
********  地 図  ********
***********************


************************
********* 写 真  **********
   
写真の撮影場所は地図を参照してください。
************************


    写真1/15 大崎広小路 
 写真の中央に垂直に立っている白い煙突は山手通りの地下を通っつている「首都高中央環状線」の排気塔です。
 ここからサイクリングに出発です。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真2/15 川崎スカイブリッジ 
 今年3月12日に羽田空港と多摩川の対岸の川崎臨海部を結ぶ新しい橋「川崎スカイブリッジ」(675mL) が完成しました。川崎側にはよくお世話になっている某家電量販店のステーションが橋の上から見えました。川の中央には干潟があり鳥が10羽以上の鳥がいました。
 自転車専用通路が橋の両側にありますが、一方通行になっていますので要注意です。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真3/15 モノレールの列車 @川崎スカイブリッジ
 環八道路からエレベータにのり「川崎スカイブリッジ」に上ります。エレベータの出口から羽田空港の飛行機の離着陸はみれませんでしたが、多数の駐機は見れました。またモノレールの「上り」「下り」の列車をほぼ同時に見ることができます。(2回連続で見れました。)
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真4/15 羽田空港の着陸機 @浮島町公園
 「川崎スカイブリッジ」を渡り、高速道路の下を一直線に浮島町公園に走ります。
 公園には何もありません。あるのは羽田空港の離着陸機が見えるのみです。  
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真5/15 鳥居 @多摩川サイクリングロードのスタートポイント
 多摩川サイクリングロードの起点である鳥居前に来ました。ここから多摩川サイクリングロードを丸子橋まで走り、桜見物をします。咲き具合が心配です。
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 大師橋~ガス橋間の桜

大師橋からガス橋までの桜は5分~7分咲き位で、見ごろにはまだでした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


    写真6/15 桜の花弁
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真7/15 多摩川対岸(川崎側)の3棟の巨大ビル
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真8/15 桜並木とランナー
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



   写真9/15 菜の花、白い花、桜 そしてマンション
 土手の上から河原までの斜面がすべて白い花で覆われていました。
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真10/15 遊歩道の上の桜
    --------------------------------------------------------------------------------------------------


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ガス橋~丸子橋間の桜

 ガス橋を過ぎた直後から人の数が急に増え、土手の上の桜トンネルの木の根元は多くの花見客で大賑わいでした。
 桜は8分~9分咲きで満開に近く、散り始めている桜はわずかでした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


    写真11/15 桜と2棟のマンション
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真12/15 桜とCanonのビル
 振り返って写真を撮りました。
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真13/15 桜と武蔵小杉のビル群
    --------------------------------------------------------------------------------------------------



    写真14/15 前景の桜とマンション
  --------------------------------------------------------------------------------------------------


::::::::::::::::::::::
洗足池の桜
:::::::::::::::::::::
:


    写真15/15 洗足池の桜
 丸子橋で多摩川サイクリングロードを離れ、中原街道で帰路の途中で洗足池の桜をパチリです。
  --------------------------------------------------------------------------------------------------
         ----- END --------------------------- END---

2021年11月12日 袋田の滝、花貫渓谷のサイクリング(袋田駅~高萩駅)

晴のち曇 47.7km
 コースは水郡線袋田駅発で「袋田の滝」「花貫渓谷」を見た後 常磐線高萩駅までの47.7kmのサイクリングです。
 紅葉の時期ですが、ネット写真で見る風景より見劣りしますが、まあまあの紅葉の状態でした。「良し」としましょう。


     写真6/15 袋田の滝 4 



***********************
  写真の撮影場所は地図を参照してください。
***********************


  *********************
  ******** 地 図 ********



*********************
******** 写 真 ********



    写真1/14 袋田駅
 始発電車に乗れば8時44分に着けるはずでしたが運休したため、袋田駅に着いたのは1時間50分後の10時32分になってしまいました。予定より大幅に後れて出発です。
    ---------------------------------------------------



    写真2/14 トンネルから見る袋田の滝
 滝の近くの駐車場に駐輪させていただき、トンネルの終点近くから滝を望むことができました。人出は予想したより少なく、以後撮影場所の確保に苦労はありませんでした。
 この場所は滝の水の飛沫が飛び散り、レンズに付着して困りました。
    ---------------------------------------------------



    写真3/14 袋田の滝 1 全景
 エレベータで上部の展望所にいきます。
 右側の木の枝は落葉し、残った葉っぱは枯れ葉色になってしまっていました。 
    --------------------------------------------------



    写真4/14 袋田の滝 2 上段部
 滝の最上段だけでも「絵」になります。 
    --------------------------------------------------



    写真5/14 袋田の滝 3 
 滝が奥まった場所にあるため、周囲の日の当たる場所との明暗の対比が面白いです。
    --------------------------------------------------



    写真6/14 袋田の滝 4
 今日一番好きな写真です。 
    --------------------------------------------------



    写真7/14 袋田の滝と吊り橋
 袋田の滝下流の左岸を歩き、振り返ると今通って来た吊り橋が見えました。
    --------------------------------------------------



    写真8/14 食事処の紅葉
 袋田の滝をあとにし、花貫渓谷を目指します。
 小生瀬交差点を右折し国道461を南下、ピーク1を越えた後爽快なダウンヒルを味わいます。その後左折しトンネルを抜けた後、国道349との交差点を過ぎると、最高地点(541h)まで標高差340m,7.8km(勾配4.3%)の上り坂になります。
 頂上の少し手前に枝道があり、看板らしきものが立っていましたので自転車を降りると「御食事処」と書いてありました。奥にきれいな紅葉が池に映っていましたのでパチリです。その時50m位遠くから、複数頭の大きな犬が檻の中で跳ね回りながら吠え始めました。食事する人はいるのかな???。
    --------------------------------------------------



   写真9/14 最高地点
 今日の最高地点に着きました。ここから高萩駅まで17.4km530m(勾配3.0%)の下り坂になります。
    --------------------------------------------------



    写真10/14 道端の滝と紅葉 @ 花貫渓谷
 国道461を右折し花貫渓谷に入ります。 
    --------------------------------------------------



    写真11/14 汐見橋@ 花貫渓谷
 有名な橋の上に4人の人が横一列に並び同じ方向を見ています。妙な並び方!! いったい何を見ているのかな??? 
    --------------------------------------------------



    >写真12/14 汐見橋の左側 @花貫渓谷
 橋がよくみえませんね。
    --------------------------------------------------



    写真13/14 急流 @ 汐見橋
 吊り橋の上から撮ったのですが吊り橋が揺れているせいか、「ひどい手振れ」。でも、まあいいか!!!
    --------------------------------------------------



    写真14/14 国道461号 @花貫渓谷
 右側に花貫川を眺めながら、坂を下り国461の高架橋が見えると渓谷も終わりです。
 橋の下をくぐり国道461号に合流し、高萩駅をまでの坂を下ります。


    --------------------------------------------------
    ----- END --------------------------- END-----