2019年6月13日 有間ダム、和銅遺跡、長瀞ライン下りのサイクリング(秩父)

  6月13日 (木) 晴 60.9km
  関東甲信地方は6月7日頃に梅雨入りし、今日は貴重な晴れ間です。
  飯能駅発で有間ダムを訪れ、山伏峠、正丸峠により寄り、正丸トンネルは通らずに、国道299号の道の駅「芦ヶ久保」で休憩。 国道140号沿線の「和同開珎」ゆかりの和銅遺跡を見学し、長瀞ライン下りを楽しんだサイクリングです。


    写真3/12 有間ダムサイト


    --------------------------------------------------------
    --------------------------------------------------------


***********************
*******地  図 ************


  写真の撮影場所は地図を参照してください。



***********************
*******写  真 ************



    写真1/12 飯能駅
     ---------------------------------------------------



    写真2/12 さわらびの湯からの展望
  県道53号から急坂を上る途中に「わらさびの湯」があります。 そこの南側からのぞむ入間川です。<川が見えないですね> 
   ---------------------------------------------------



    写真3/12 有間ダムサイト 
  急坂を上り詰めると有間ダムがあります。 6年前、有間ダムの右岸を通り有間峠を越えて秩父に出たのを思い出します。 有間峠は正面奥に見える山並みの中にあります。
     ---------------------------------------------------



    写真4/12 道端の猿 
  県道53号から県道73が分岐するところから坂が急になります。 右に急カーブをきるところで猿を見かけました。 もう少し右によって映せば左の猿の頭、右の猿も木の陰にならずに済んだのですが、逃げられる前に写そうとしてこんな写真になりました。 (でも撮ってよかったです) 
  その後、峠名の標識があるだけの山伏峠を越え、再び上り坂を上って正丸峠を目指します。   
    --------------------------------------------------------



    写真5/12 正丸峠からの展望 
  正丸峠の南にある伊豆ケ岳が見えました。 
     --------------------------------------------------------



    写真6/12 正丸峠の奥村茶屋
  峠の茶屋は締まっていました。
  ここから秩父に向かうには直進して正丸トンネルを通る方法もあるのですが、恐怖のトンネルは避け後戻りすることにしました。
     --------------------------------------------------------



    写真7/12 ツバメのひな @道の駅 芦ヶ久保 
  国道299号の「道の駅芦ヶ久保」ではツバメが飛び交っていました。 親鳥が餌を与えている写真は親鳥が完全にぼけてしまいました。 この写真は20分の1秒です。 
    --------------------------------------------------------





    写真8/12 和同開珎モニュメント 
  国道140号を走っていると「和銅遺跡」の看板があり奥に入ると、露天掘り遺跡があると掲示されていましたので行ってみることにしました。 そこには「和同開珎のモニュメント」の傍に2ヶ所 露天掘り跡がありましたが、素人目には「土砂崩れ」にしか見えませんでした。 ただ頭の文字が「和同」と「和銅」、違うので、家に帰って調べてみました。
  和銅とは純度の高い自然銅のことで、「続日本紀」によれば武蔵国の秩父郡が和銅を献じた(西暦708年)ので、これを祝して元号を慶雲からが和銅に改元しました。 その時代に発行された貨幣が和同開珎」である。  との事です
  ちなみに、天皇は女帝で元明天皇です。
    --------------------------------------------------------



    写真9/12 長瀞駅
  長瀞駅に着きました。 自転車を駐輪場に置き、これから長瀞ライン下りの船着き場に行きます。
    --------------------------------------------------------



    写真10/12 長瀞の船着き場  
  船着き場の上流側に人工的と思われる幅40cm程の水の流れがあり、上流を確認しに行ったのですが船に乗る時間になり確認できませんでした。
    -------------------------------------------------------



    写真11/12 川下り @長瀞ライン下り
  急流で水しぶきを避けるため左手でビニールシートを持ったため、右手でカメラを視界の狭い縦方向に構えざるをえませんでした。 チョット残念 でもビニールシートで保護してよかったです。 
    -------------------------------------------------------




    写真12/12 川下り @長瀞ライン下り 
  船頭さんの話によれば長瀞付近は「日本の地質学発祥の地」だそうです。 興味ある方は調べてみてください。
    -------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------
  ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

×

非ログインユーザーとして返信する