'17年10月31日 渡良瀬川サイクリングロード (栗橋~桐生) を走る

 2017年10月31日(火) 晴 63.5km
 コースは渡良瀬川サイクリングロードで栗橋駅から桐生駅までです。
 コース詳細は栗橋駅から利根川橋、三国橋を通り渡良瀬遊水地(12.5km)に出、その後福猿橋(41.3km)まで渡良瀬川サイクリングロードの左岸を走ります。 福猿橋で渡良瀬川を渡り、今度は右岸を足利駅(44.8km)まで走ります。
 足利では足利学校、鑁阿寺(バンナジ)を見物後、(間違えて一時右岸に出てしまいましたが)左岸を桐生駅(63.5km)まで走ります。
 今日は1日中向かい風(北風)が強く難儀しましたが、終始完全な平坦路なので疲れはそれほどではありませんでした。 前半は男体山、赤城山が、後半は赤城山と榛名山(帰ってから地図で分かったのですが)が小さいながら見えていたのが単調になりがちな気持ちを引き締めてくれたように思います。
 --------------------------------------------------------


       写真2/12 渡良瀬遊水地(谷中湖)の入口



***********************
>*******地  図 ************


 写真の撮影場所は地図を参照してください。





***********************
******** 写 真 **********


    写真1/12 栗橋駅
 渡良瀬川サイクリングロードのスタートには古河駅が便利なのですが、昨年3月の江戸川CRの終点、今月10日の利根川CRのスタートポイントに栗橋駅を使ったので今回も栗橋駅を利用することにしました。    
 -----------------------------------------------------




    真2/12 渡良瀬遊水地(谷中湖)の入口
 栗橋駅から右斜め前方に筑波山を見ながら、利根川橋を渡り白河市に入ります。
 三国橋では下流側に国道354の鉄橋が、上流側には上毛の山々が渡良瀬川の河原を背景に見晴らせます。特に印象的なのは三角形をした男体山(日光中禅寺湖畔)です。 山頂付近には数条の白い線が有りましたが雪なのでしょうか。
 サイクリングロードを走り、渡良瀬遊水地の入口を見下ろす場所に来ました。 入口のゲートは閉まっていましたが、自転車は右側から入れます。  
    ---------------------------------------------------




     写真3/12 谷中湖案内図  
渡良瀬遊水地入口にハート型の谷中湖案内図があります。
   --------------------------------------------------------




    写真4/12 渡良瀬遊水地にて :
 広い。 なんとも広いです。 渡良瀬遊水地は足尾鉱山の鉱毒を沈殿させる目的で作られた遊水地であることはご存知の通りです。
 渡良瀬遊水地は地図で表示されている谷中湖かと思っていましたが、調べてみると第一、第二、第三調整池があることが分かりました。 谷中湖は第一調節池の一部で、全体の面積は谷中湖の3~4倍になり、増水時には貯水するとの事です。また谷中湖は湖底がコンクリート張りの人造湖で、東京都に水を供給するしています。
   --------------------------------------------------------



     写真5/12 男体山、大真名子山(中禅寺湖畔)@谷中湖 
 谷中湖を横断する道路の左側には上毛の山々が見えます。 写真中央は日光中禅寺湖畔の男体山(距離63km)、右に大真名子山、女峰山とつずきます。
  --------------------------------------------------------



     写真6/12 榛名山 @サイクリングロード 
 サイクリンロードを走っていると、頂上がノコギリの刃の形をした山並みが有り、気になって写真を撮り、家で調べてみると「榛名山」でした。 10日に利根川サイクリングロードを走った時に見た山でした。
  --------------------------------------------------------



     写真7/12  赤城山 @福猿橋
 今まで渡良瀬川の右岸を走っていましたが、福猿橋を渡って左岸を走ることになります。 橋上からは見た赤城山です。 
  --------------------------------------------------------




     写真8/12 ススキ@福寿大橋の先 :
 福寿大橋を過ぎ、次は足利学校です。 着く前に腹ごしらえをしたかったので、カスリーン台風(昭和22年9月15日)の説明板のある場所で昼食をとります。 正面に秋を感じさせるススキが有りました。
  --------------------------------------------------------



     写真9/12 足利学校入口(入徳門) 
 足利学校が歴史に登場するのは、1439年(室町時代)に上杉憲実が現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元を初代校長にして学校を再開してからだそうです。 そして1872年(明治5年) 廃校になりました。 
   -------------------------------------------------------



     写真10/12 足利学校の庭 
 復元建物の「方丈の間」から見た南庭園を眺めた写真です。
 遺跡図書館は大正時代に建造され昭和55年まで実際に図書館として使用していたとのことです。
   --------------------------------------------------------



   写真11/12 鑁阿寺(バンナジ)の本堂(国宝)
 鑁阿寺は足利氏の氏寺で、館でもあったそうです。 その名残で(自分はよく見なかったのですが)四方に門があり、堀で囲まれているようです。 
 左にあるのは「不動堂」だったと思います。
  --------------------------------------------------------



     写真12/12 赤城山@サイクリングロード  
 正面に見えるのが赤城山です。 今日は風が強かったですが天気に恵まれ、快適なサイクリングでした。 この後桐生駅までひと踏ん張りです。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~END~~~~~~~~~~~~~~END~~~~

×

非ログインユーザーとして返信する